電気自動車といえばモーターによって走るクルマというイメージでしょうか。
エンジン車をEVにコンバートするときに、スペース的にエンジンをモーターに載せ替えているので、機能としてもエンジンをモーターに置き換えていると感じている人は少なくないかもしれません。
しかし、じつはモーターをエンジンに置き換えてしまうのは、ある意味では間違いなのです。
マイナーチェンジして2グレードになったアイ・ミーブにより、その間違いがハッキリしました。
既報の通り、新しいアイ・ミーブにはバッテリーの違いによってMとGという2グレードが誕生しましたが、このグレードの違いは航続距離(Mが120km、Gが180km)だけでなく、モーター出力も異なっているのです。
Mの最高出力:30kW/2000~6000rpm 最大トルク:180Nm/0~1000rpm
Gの最高出力:47kW/3000~6000rpm 最大トルク:180Nm/0~2000rpm
このパワーの違い、エンジン車の感覚でいえば異なるエンジンだったり、片方がターボ仕様だったりするくらいですが、アイ・ミーブのスペック表で確認すれば、モーターは同じY4F1型で、定格出力も25kWと同一。
単純にいえば、アイ・ミーブのグレードにおける最高出力の違いはバッテリーに由来するといえます。
つまり電気自動車においてパワーの源となるのはバッテリーで、モーターはあくまで電気エネルギーを運動エネルギーに変換しているにすぎないという見方もできるというわけ。その意味では、エンジン→バッテリー ミッション→モーター という風に置き換えられているといえるかもしれません。
たしかに「エンジンをモーターに置き換えた……」という風に表現したほうがわかりやすい面もありますが、これから電気自動車が増えていくことを考えると、パワーの源がどこにあるのか、どの部分の違いが出力に影響を与えるのか。
バッテリーが強力ならパワフルというほど単純でないにせよ、あらためて捉え直す必要が出てきそうです。
なおスペック表に書かれている範囲でいえばバッテリーの違いは以下の通り。
M:電圧270V 総電力量10.5kWh
G:電圧330V 総電力量16.0kWh
(山本晋也)