さて2日目は、道の駅『あわじ』から県道31で淡路島を半時計回りに、淡路国一宮『伊弉諾(いざなぎ)神宮』へ。
ご祭神は、国産み・神産み伝説の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)。
そのせいか?住所が<兵庫県淡路市“多賀”>なのが興味深い。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」の俗謡でも知られる『多賀大社』と『伊勢神宮』をお参りしたのは先月のこと。
多賀大社のご祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命で、伊勢神宮のご祭神である天照大神(アマテラス)=イザナギ&イザナミの子=お多賀の子、というわけです。
『古事記』に「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」とあるのが多賀大社のことだといわれているそうですが、Wikipediaの解説によると『古事記』では「近江」は「近淡海」と記されるのが常であり、ここに見る「淡海」は「淡道(淡路島)」の誤写ではないかと考えられるそうです。
なお、『日本書紀』では一貫して「淡道」と記され、「近江」を思わせる名は見当たらないとのことから、「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」の多賀は、多賀大社のある近江ではない!? どうなる多賀大社!(^ロ^;
ちなみに『古事記』以前の時代は、一帯を支配していた豪族・犬上君の祖神を祀っていたのではないかとの説があるそうです。住所も<滋賀県“犬上郡”多賀町>ですしね…。
神社をこうして歴史的に見るのも面白いです。
本殿を中心として、時計回りに根神社・竈神社・鹿島神社・住吉神社・岩楠神社を参拝しました。
岩楠神社は、樹齢800〜900年、県指定天然記念物の『夫婦の大楠』を祀っています。
ほか、力持ちを試すために使われたという『力石』もありました。
それから引き返すかたちで北淡でお洗濯。
スーパーとドラッグストアの駐車場の片隅にある感じで、お洗濯中はお買い物をして時間を潰せるので便利。
その後、更に戻るかたちで北淡町震災記念公園をお散歩。
公園と言っても、それほど広くないし公園っぽくなかったので『野島断層保存館』に入ってみようかなと思ったのですが、大人¥700だったのでやめました(爆)
併設のお土産屋さんで、淡路島産の琵琶ソフトクリーム(¥300)を発見してしまったので、ちょっと寒かったけど誘惑に負けて食べちゃいました。
シャリっとした舌触りが爽やかで、琵琶の風味もちゃんとありましたよ♪
更に更に戻るかたちで、『海若(わたつみ)の宿』にて日帰り入浴(¥500)。源泉掛け流し!
とっても綺麗な温泉宿(ホテル)で、シャンプー/リンス/ボディソープ/洗顔/アメニティ完備!
タオルは¥200で貸し出してくれるの、手ぶらでもOK♪
脱衣所や浴室は小さくて洗い場も4〜5箇所しかなかったけど、これで源泉掛け流しなんだから淡路では安い方です。
冬になり、塩素入りのお風呂がお肌にダメージを与えカサカサカユカユだったので、ゆ〜っくりじ〜っくり浸かりました。
そこから道の駅『あわじ』まで戻って東浦まで行ってもよかったのですが、同じ道を走るのは味気ないので県道71号線へ。
しかしこれがちょっとした山越えだし、ところどころ道幅も狭かったので、燃費的には同じ道を戻った方が無難でした(^_^ゞ
停泊は道の駅『東浦ターミナルパーク』(写真は春に撮ったものです)。道の駅『あわじ』から10kmも離れていません。
バスターミナルに併設されているのですが、バスターミナルの駐車場が有料になっていました。
また、どこまでがバスターミナルの駐車場で、どこまでが道の駅の駐車場なのか分かりづらいです。
うっかり晩ご飯の買い物を忘れてしまって、既に道の駅も閉まっていたので約300mほど離れたローソンまで徒歩で行きました。寒かった…。
(松本しう周己)
【リンク切れ、画像がすべて見られない方は】https://clicccar.com/98943