新型1シリーズは、BMWらしい走りを残しつつFFレイアウトでパッケージングを進化【BMW 1シリーズ試乗記】

■FF化された新型1シリーズの走りは、BMWらしさにあふれていた!

新型BMW 1シリーズは先代のFRからFF化され、広い後席や荷室などによりパッケージングの面ではライバルと並んだことになります。BMWはMINIでFFを手がけ、さらに2シリーズなどでもFFレイアウトを展開しています。

BMW 1シリーズ
新型BMW1シリーズのフロントビュー

一方で、BMWといえばFRによる「駆け抜ける喜び」というイメージを抱く人も多いはずで、先代はCセグメント唯一のFRということで、走りにこだわりを持つ層から支持されてきました。また、ライバルとはサイズ感や価格帯などは近くても、駆動方式の違いにより一目置かれていたという面もありそうです。

BMW 1シリーズ
新型BMW1シリーズのリヤビュー

しかし、2シリーズ導入時にも「FFのBMWってどうなの?」という問いに対し、世界のBMWオーナーは「FFかFRか」などはあまり意識していないという調査結果があったと関係者から聞いたことがあります。これが実情に合っているのであれば、新型BMW 1シリーズはFF化されても駆動方式が理由でセールスにはあまり影響しないということになります。

新型BMW1シリーズは、全長4355×全幅1800×全高1465mm。先代は全長4340×全幅1765×全高1430mmですので、全長は15mm短くなり、全幅は35mmワイドになっています。また、全高は35mm高くなっていて、前後席ともに頭上空間の余裕に貢献しています。

■1.5Lの直列3気筒ガソリンエンジンでも動力性能に大きな不満なし

導入時は、1.5Lの直列3気筒ガソリンエンジンの「118i」系、2.0Lの直列4気筒ガソリンを積む「M135 xDrive」というエンジンラインナップ。

BMW 1シリーズ
BMW 1シリーズに積まれる1.5L直列3気筒エンジン

試乗した「118i」は、最高出力140PS(103kW)/4200-6500rpm、最大トルク220Nm/1480-4200rpmというスペックで、1390kgの車両重量を低速域から力強く加速させます。

BMWは新型1シリーズに限らず、スポーツモードを「ECO PRO」にすると、かなり出力を絞り、省燃費運転に徹することができます。同モデルも例に漏れず、「ECO PRO」だと街中のストップ&ゴー向きで、「NORMAL」以上で元気な走りが引き出せます。

さらに「SPORT」モードにすれば、強力とまではいかなくても高速道路で流れを容易にリードできるくらいの力感があります。また、3気筒でも音・振動面は大きなネガにまではなっていなく、この点で3気筒を選ぶのをやめるという選択はしなくてもいいでしょう。

BMW 1シリーズ
試乗車のタイヤはブリヂストン・トランザのランフラット

FF化されても俊敏性を感じさせるステアフィールは、2シリーズと同じで、操舵に対して間をおかずにノーズの向きを変えてくれます。一方で、乗り心地は少し硬めで、路面が荒れているとボディが揺すぶられます。ロードフォールディング性も悪くはありませんが、コーナリングが続く田舎道などでは足がばたつく印象も受けました。

BMW 1シリーズ
新型BMW1シリーズのフロントシート

サスペンションはフロントがストラット、リヤがマルチリンク。ライバルがトーションビームだったり、下位グレードがトーションビーム、上位グレードがマルチリンクと使い分けている中で、先代同様にマルチリンクを使っていますが、少し熟成不足と感じさせるシーンもありました。

一方で、高速域では直進安定性の高さと操縦安定性の高さが確保されていて、ロングドライブでも疲れを誘わないのは美点です。

BMW 1シリーズ
新型1シリーズのラゲッジ

FF化されても怠さは感じられず、BMWらしい俊敏性の高さを味わえる1シリーズ。広くなった車内などのパッケージングの進化によりファミリーユースでも無理なく使えるCセグメントに仕上がっていて、セールス面でどうなるか気になるところです。

(文/写真 塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる