マツダ「787B」ル・マン24hで日本車初の総合優勝。ロータリーエンジンが栄光を勝ち取った【今日は何の日?6月23日】

■世界の舞台でロータリーエンジンの性能と信頼性の高さを実証

1991年ル・マン24時間レースで優勝を飾ったマツダ「787B」
1991年ル・マン24時間レースで優勝を飾ったマツダ「787B」

1991(平成3)年6月23日、マツダ(当時は東洋工業)のR26B型ロータリーエンジン搭載マシン「787B」が、世界最高峰の耐久レース「ル・マン24時間レース」で、日本車初の総合優勝を達成しました。

これにより、唯一量産化に成功したマツダのロータリーエンジンの、性能と信頼性の高さを世界にアピールしたのです。


●ロータリー搭載サバンナが国内レースを席巻

1967年にデビューした量産初のロータリーエンジン搭載「コスモスポーツ」
1967年にデビューした量産初のロータリーエンジン搭載「コスモスポーツ」

量産初のロータリーエンジン搭載車は、1967年にデビューした「コスモスポーツ」です。流線形の美しいフォルムと、最高出力110PSの2ローター(491cc×2)12A型エンジンは、最高速度185km/h、ゼロヨン16.3秒という圧巻の走りを誇りました。

その直後から、マツダはロータリー車の性能をアピールするため、国内外の多くのレースに参戦。なかでも走りの広告塔となったのは、1971年に登場した「サバンナGT」で、最高出力120PSの2ローター(573cc×2)12A型エンジンは、最高速度190km/h、ゼロヨン15.6秒を発揮しました。

他を圧倒する走りを示した1971年サバンナロータリーGT
他を圧倒する走りを示した1971年サバンナロータリーGT

サバンナの名を日本中に知らしめたのは、1971年の富士500マイルレースで、常勝「スカイラインGT-R」の50連勝を阻止したこと。その後もサバンナは勝利を重ね、1976年のJAFグランプリの優勝で、国内レース通算100勝という金字塔を打ち立てたのです。

そして、次なる目標としてマツダが掲げたのが、国際舞台、ル・マン24時間レースの制覇でした。

●ル・マンの厚い壁に何度も跳ね返さるも改良を継続

ル・マン24時間レースが始まったのは、今からちょうど100年前の1923年5月26日です。フランスの北西部に位置するル・マン市のサーキットで始まり、1周約13kmのコースを24時間でどれだけ多く走れるかを競います。初回の優勝車の平均車速は約92km/h。ちなみに最近の優勝車の平均速度は約220km/hです。100年の間に、クルマが驚くべきほど進化しているのがよく分かります。

マツダのル・マンへの初挑戦を、マツダ製エンジンでの挑戦と広くとらえるならば、1970年のシェブロンB16にロータリーエンジン10A型を搭載したマシンでした。初のル・マンチャレンジは、あえなく4時間でリタイア。その後も参戦してはリタイアを繰り返しましたが、初めて完走できたのは1980年の「サバンナRX-7」でした。

その後もマシンの改良を加え、予選突破の実力をつけ、1984年には参戦4台すべてが完走して上位入賞を果たし、マツダのロータリーマシンが世界中から注目されるようになりました。

●マツダ「787B」が日本史上初の総合優勝

その後も改良と挑戦を繰り返し、1990年に新たに4ローター(654cc×4)R26B型エンジンを開発。これは、1ローターあたり3つの点火プラグを配置し、さらに可変吸気機構を組み合わせたもので、最高出力700PSを発揮しました。しかし、満を持して参戦したマシン「787」でしたが、点火系、燃料系のトラブルで2台ともリタイヤします。

787Bに搭載された「R26B」ロータリーエンジン
787Bに搭載された「R26B」ロータリーエンジン

そして翌1991年6月23日、さらに「787」のコーナリング性能を改良した3台のロータリーマシン「787B」で参戦。「787B」は、レース開始からメルセデス、ジャガー、プジョー、ポルシェなどの強豪車と激しいトップ争いを繰り広げ、トラブルで脱落するライバルや前年覇者のメルセデスを抜き去り、スタートから24時間後の午後4時、ついに栄光のチェッカーフラッグを受けて、日本メーカーとして史上初の総合優勝という金字塔を打ち立てたのです。


ロータリーエンジンが量産化されるまでには、多くの課題、特に「悪魔の爪痕」と呼ばれたローターハウジングの異常摩耗(チャターマーク)に多くの時間が割かれました。そんなロータリーエンジンが、耐久レースの最高峰で優勝したことに、マツダの誇りと執念のようなものを感じてしまいますね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる