目次
■8代目ランエボが2003年ロサンゼルス・オートショーで初披露
2003(平成15)年の1月2日から10日間開催されたロサンゼルス・オートショーにおいて、三菱自動車は新型「ランサーエボリューション(通称:ランエボ)VIII」を発表しました。エンジンと4WDの進化によって戦闘力を強化したランエボVIIIですが、残念ながらWRC参戦は叶いませんでした。
●高性能エンジンと優れた走破性の4WDを纏った初代ランエボ
初代ランエボは、ギャランVR-4に代わってWRCに参戦するために、「ランサー1600GSR」をベースに1992年に誕生。コンパクトなボディに、高性能の2.0Lターボエンジンと優れた走破性を誇る4WDを組み合わせたラリーマシンの市販ベース車は、2500台の限定販売が僅か3日間で完売となりました。
搭載エンジンは、2.0L直4 DOHC(4G63型)インタークーラー付ターボエンジンで、最高出力250PS/最大トルク31.5kgmを発揮、組み合わせるトランスミッションは5MTのみ。駆動方式は、VCU(ビスカスカップリング)付センターデフ式のフルタイム4WDです。
1993年から年間生産台数が5000台以上(のちに2500台に変遷)の市販車をベースにした競技車両と定められているグループAマシンで、WRC(世界ラリー選手権)に参戦。1995年のランエボIIのスウェディッシュラリー初優勝を皮切りに、1990年代後半~2000年代初期にはスバルの「インプレッサWRX」とともに、WRCの黄金時代を築き上げました。
●エンジンと4WDの進化によって走りを極めた8代目
この日発表されたランエボVIIIの特徴は、名機2.0L直4(4G63型)ターボエンジンのチューンナップとスーパーAYC(アクティブヨー制御)の採用です。これにより、高性能ターボエンジンと優れた走破性を誇る4WDに磨きをかけました。
一方、デザインも刷新されましたが、フロントの通称「ブーレイ顔」が不評でした。
2000年当時、経営不振に陥っていた三菱は、ダイムラー・クライスラーと包括的提携を締結してダイムラーの傘下に収まっていました。その時、デザインのトップに任命されたのがオリビエ・ブーレイです。
彼はフロント中央に富士山型の突起を設けて三菱マークを配する「ブーレイ顔」をランエボVIIIに採用。社内での不評もあったとのことですが、市場でもランエボファンから厳しい評価を受けました。
●走りに磨きをかけたスーパーAYC
AYCは、クルマの旋回性能を向上させる「アクティブ・ヨー・コントロール」の略で、デフの油圧を電子制御することで旋回性能とトラクション性能を向上させる電子制御デフです。
最大の特徴は、内輪の駆動力を、外輪側に移すことで外側のタイヤを増速させる機構が組み込まれていること。AYCは、左右輪に大きな回転差をつけることでヨーを制御し、高いコーナリングスピードを実現できるのです。
そして、ランエボVIIIから採用されたスーパーAYCは、AYCの性能をさらに高めたもの。プロペラシャフトの入力部を一般的なベベルギアデフから、遊星ギアに変更し、これによって伝達可能トルクを増大。より大きな駆動力を左右輪に伝達できるため、アンダーステアを低減して、AYC以上に安定した旋回が可能となりました。
当時の三菱は経営再建中であり、WRCの参戦車両もWRカー(ワールドラリーカー)が使用されたため、結局ランエボVIIIがWRCにデビューすることはありませんでした。デザインはともかく、WRCで十分戦える戦闘能力は持っていただけに、その成果をWRCラリー現場で見たかったですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)