太宰治も愛した「三鷹跨線人道橋」が12月から撤去開始だって!?

■94年の歴史に幕

JR東日本は、三鷹車両センターの上に架かっている三鷹跨線人道橋を2023年12月から撤去します。

撤去されることが決まった三鷹跨線人道橋
撤去されることが決まった三鷹跨線人道橋

三鷹跨線人道橋は今から94年前の1929年に三鷹電車庫(現・三鷹車両センター)を建設した際に、明治・大正時代の古レールを再利用して架けられました。

三鷹跨線人道橋は明治・大正時代の古レールを再利用しています
三鷹跨線人道橋は明治・大正時代の古レールを再利用しています

三鷹跨線人道橋は中央本線・三鷹車両センターを跨いでいて、家族連れの電車ウォッチングスポットとして人気です。また、夕焼けや遠くに見える富士山を目当てに写真を撮りに来る人も多く訪れています。

三鷹車両センターの電車が見られます。夕焼けがきれいです
三鷹車両センターの電車が見られます。夕焼けがきれいです

当時、三鷹市に住んでいた文豪、太宰治のお気に入りの場所で、友人や編集者を度々案内したと言われていて、南側の階段付近には太宰治が階段を降りる写真と説明板があります。ただし、劣化が進んで無残な状態です。

三鷹跨線人道橋は建設以来、国鉄・JR東日本が維持管理してきました。しかし、本来跨線橋は鉄道の施設ではなく、公共施設として管理する方が相応しいことから、JR東日本から三鷹市へ無償譲渡の申し入れがあり、三鷹市も現状のまま存続させる方法を模索しました。

太宰治が階段を降りる写真と説明板があります
太宰治が階段を降りる写真と説明板があります

ところが2021年6月に、JR東日本が三鷹跨線人道橋の耐震性能が現在の基準を満たしていないため、利用者や鉄道の安全安定輸送支障を来すことが想定されるとして撤去する方針であると示しました。

三鷹市では無償譲渡されたとしても大規模な改修、メンテナンスに多額の費用が必要であることと、改修により文化的価値が損なわれる可能性が高いことから、JR東日本の判断を受け入れることにしたそうです。

三鷹跨線人道橋は2023年12月から南側、北側の順に解体する予定。工事完了までは2年程度を見込んでいます。撤去着手までは引き続き通行することができますが、混雑時は利用を制限することもあり得るそうです。

12月から解体が始まる南側
12月から解体が始まる南側
南側に続いて北側が解体される予定です
南側に続いて北側が解体される予定です

三鷹市は市民に人気がある施設であることから、JR東日本と覚え書きを交わして階段の一部を現地保存するほか、橋桁の一部を近くの公園に保存するそうです。

解体が始まるまであと1ヵ月。太宰治が愛した光景を見納めましょう。

(ぬまっち)

この記事の著者

ぬまっち(松沼 猛) 近影

ぬまっち(松沼 猛)

1968年生まれ1993~2013年まで三栄書房に在籍し、自動車誌、二輪誌、モータースポーツ誌、鉄道誌に関わる。2013年に独立。現在は編集プロダクション、ATCの代表取締役。子ども向け鉄道誌鉄おも!の編集長を務める傍ら、自動車誌、バイク誌、鉄道誌、WEB媒体に寄稿している。
過去に編集長を務めた雑誌はレーシングオン、WRCプラス、No.1カーガイド、鉄道のテクノロジー、レイル・マガジン。4駆ターボをこよなく愛し、ランエボII、ランエボVを乗り継いで、現在はBL5レガシィB4 GTスペックB(走行18万km!)で各地に出没しています。
続きを見る
閉じる