目次
■スカイラインの血統を継承したモンスターマシンR35型GT-R発表
2007(平成19)年9月26日、日産自動車は同年12月の発売に先立ち、新型「日産GT-R(R35型)」の先行予約を開始しました。
名車「スカイラインGT-R」の走りの血統を継承したGT-Rですが、このモデルからスカイラインの冠が外れ、日産GT-Rと名乗るようになったのです。
●3代目スカイライン“ハコスカ”で初めて設定されたGT-R
GT-Rを初めて名乗ったのは、1969年に3代目スカイライン“ハコスカ”に設定された「スカイライン2000GT-R(10型)」です。レース用として、ベースであった1.5L直4エンジンのモデルに2.0L直6エンジン(S20型)を換装した特別なモデルでした。
スカイラインはその年のJAFグランプリレースで優勝を飾り、以降1972年まで国内レースで破竹の49連勝という金字塔を打ち立て、ここにGT-R伝説が始まったのです。
このエンジンは、4代目“ケンメリ”にも搭載され、1973年にスカイラインGT-R(110型)を名乗りましたが、当時厳しさを増した排ガス規制に対応できず、わずか3ヶ月という短命モデルに終わりました。
その後、一時GT-Rの名は封印されましたが、1989年にエンジンを2.6Lに拡大したツインターボ“RB26DETT”を搭載したスカイラインGT-R(BNR32型)として復活しました。
その後、9代目R33型(1995年)、10代目R34型(1999年)とスカイラインGT-Rがラインナップされましたが、2002年に強化された排ガス規制に上手く対応できずに、スカイラインGT-Rは一旦生産を終了します。
●直6ツインターボからV6ツインターボに変更
そして、5年のブランクを経て2007年に登場したのが、R35型GT-Rです。それまでのスカイラインの冠が外れて、日産GT-Rとなったのです。
最大の特徴は、エンジンがそれまでの2.6L直6ツインターボ(RB26DETT型)から、3.8L V6ツインターボ(VR38DETT型)に変更されたこと。
最高出力は、R34型の280PS/最大トルク40kgmから、280psの自主規制が撤廃されたことで480PS/60kgmへと大幅に向上し、トランスミッションは6速DCTで最高速度は300km/hを超えました。車両価格は、ベースグレード777万円、プレミアムエディション834.75万円。
ちなみに2007年の大卒の初任給は、19.8万円(現在は約23万円)程度でした。
スタイリングは、より流線美が強調され、円形テールランプはスカイラインGT-Rからの伝統を継承。駆動方式は、先代同様の電子制御トルクスプリット(アテーサ4WD)システム、サスペンションは4輪マルチリンク、ブレーキはイタリア・ブレンボ製のベンチレーテッドディスクと、基本仕様は先代と同じですが、エンジンのパワーアップに対応した改良が加えられました。
●ピュアエンジン車の次期GT-Rの電動化は必須
その後もGT-Rは進化を続け、現在(2023年秋)、最新の最高出力は570PS(NISMO仕様で600PS)/最大トルク637Nmまで向上。しかし、2022年モデルのGT-Rの販売は、注文台数が予定販売量に達したために、オーダーストップとなりました。
一方、2023年1月に開催された「東京オートサロン2023」でGT-Rの2024モデルが公開され、大きな注目を集めました。ちなみに、ベースグレードの車両価格は1375万~2915万円と、初期モデルの2倍近く高価になっています。
ただし、ピュアエンジン車GT-Rは、これで最後になるかもしれません。次期車の情報はまだありませんが、次期GT-Rがあるとすると、やはりEV本命でPHEVやHEVもあるかもしれません。
今後、カーボンニュートラルや騒音規制対応が障壁となり、GT-Rに限らず高性能ピュアガソリン車の新車投入は困難が予想されます。例えパワートレインは変わったとしても、憧れの名車GT-Rは消えることなく、今後も存続してほしいものです。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)