目次
■室内空間の拡大と燃費改良によって4代目もハイトワゴンの魅力追求
2008(平成20)年9月25日、人気のハイトワゴン、スズキ「ワゴンR」がフルモデルチェンジして、4代目に移行しました。
ハイトワゴンブームのパイオニアとして、2008年に約15年で累計販売300万台を突破し、同年に登場した4代目は、さらに広い室内と優れた燃費性能によって人気を獲得したのです。
●軽ながら圧倒的な居住性を実現したワゴンR
1993年、 画期的な軽自動車ワゴンRがデビュー。ワゴンRは、車高を「アルト」より頭ひとつぶん(255mm)高くした1680mm、さらにホイールベースをクラス最大の2335mmに設定して、従来の軽自動車になかった圧倒的なサイズ感を持つ、ハイトワゴンという新しい軽のジャンルを開拓しました。
右側1ドア、左側2ドアの個性的な左右非対称の3ドアで、サイドシル(ドア下にある敷居部)の高さを低くしてフロアとの段差をなくし、さらにシートの背もたれの角度を立てて自然な姿勢での乗降を可能にしたことが、大きな特徴でした。
パワートレインは、660cc直3 SOHCエンジンと5速MTおよび3速ATの組み合わせ、1995年にはインタークーラー付ターボモデルも追加。ワゴンRは、発売から3年2ヶ月で累計販売台数50万台を記録、2001年には累計150万台を突破して、空前のハイトワゴンブームを巻き起こしたのです。
●さらに車高とホイールベースを拡大した4代目
その後2代目、3代目も販売トップの座を独走し、2008年に4代目へ移行。4代目は、パッケージングの見直し、インテリアの質感アップ、燃費の向上といったブラッシュアップが行われました。
新開発のプラットフォームによって、全高を15mm高め、ホイールベースを40mm延長。これにより、リアフロアはほぼフラットになり、居住性、特に後席の居住性が向上したのが特徴でした。
パワートレインは、660cc直3 SOHCエンジンと同ターボ仕様の2種のエンジンと、CVTおよび4ATの組み合わせで、エンジンとCVTの改良によって燃費は先代よりも向上。またオプションですが、ステアリングの舵角に応じてヘッドライトの向きが変わるコーナリングライトやSRSカーテンエアバッグ、横滑り防止ESPなど安全性能についてもアピールしました。
車両価格は90.825万~146.685万円、4代目ワゴンRも2011年まで軽自動車販売台数1位の座を守りました。ちなみに2008年の大卒の初任給は、19.9万円(現在は約23万円)程度でした。
●軽自動車の歴史を変えたワゴンR
ワゴンRは、1998年のデビュー以降、2008年まで登録車を含めた全乗用車のなかで販売トップを独走。2009年に、3代目「プリウス」にトップの座は奪われましたが、軽自動車としては2011年まで販売トップの座を堅守しました。その間、2001年に150万台、2008年に300万台の累計販売台数を達成しました。
2013年以降は、ハイトワゴンよりもさらに車高の高いスーパーハイトワゴンのホンダ「N-BOX」やダイハツ「タント」、スズキ「スペーシア」が登場したこともあり、ワゴンRの独壇場には及ばなくなりましたが、それでも上位を堅守。2017年に登場した現行(6代目)ワゴンRの軽販売ランキングは、2017年は5位、2018年6位、2019年7位、2020年10位、2021年7位、2022年5位と健闘しています。
そろそろモデルチェンジによって7代目ワゴンRの登場が、期待される頃です。
現在、軽自動車の3/4は、全高が1600mm以上のハイトワゴンとスーパーハイトワゴンです。今はそのスタイルがスタンダードになっています。ワゴンRは、デビュー当時は革命児のような存在でした。これは大げさなことではなく、あんなに背が高いと驚いていた軽自動車が当たり前になっているわけですから、軽自動車の歴史を変えたクルマなのです。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)