目次
■GMと共同開発した70MPa高圧水素タンクの認可を取得
2004(平成16)年8月5日、スズキがGMと共同開発した「MRワゴン・FCV(燃料電池車)」用の70MPa圧縮水素タンクについて、日本で初めて高圧ガス保安協会の認可を取得したことを発表しました。
MRワゴン・FCVはこれにより、この年の年末に国土交通省の認可を受けて、翌2005年から70MPa圧縮水素タンク搭載車の公道試験を開始していきました。
●スズキは、コンパクトカーの世界戦略車を開発するためにGMと提携
スズキは、1981年にGMと資本・業務提携を締結しました。1970年代に起こった排ガス規制強化やオイルショックなどの影響で、燃費の良いコンパクトカーの必要性に迫られていたGMと、世界進出とりわけ米国進出を狙っていたスズキの思惑が一致したことによって、提携締結に至ったのです。
提携の成果として共同開発した最初の世界戦略車第1弾は、GMの助言を受けながら1983年にデビューしたコンパクトカーの「カルタス」。FFの3ドアハッチバックボディに排気量1.0Lの3気筒エンジンを搭載し、1986年には高性能DOHCエンジン搭載の「カルタスGT-i」をデビューさせ、モータースポーツで大活躍して存在感を示しました。
カルタスは、欧州では「スイフト」と名乗り、2000年には日本でもカルタスの後継車をスイフトと名乗るようになり、今も続く人気モデルのスイフトが誕生したのです。
●GMの協力を得てMRワゴンベースのFCEV誕生
スズキとGMは、提携以降カルタスのような共同開発や共同プロジェクトを手掛けていました。FCEVについても、FCEV技術で先行するGMの協力を得て、2001年から共同で開発を進め、2003年には35MPaの高圧水素タンクを搭載した「MRワゴン・FCV」の認可を受けて公道試験を行いました。
FCEVのベースとなったMRワゴンは2001年にデビュー。当時大ヒットしていた「ワゴンR」のようなハイトワゴンでなく、オーソドックスなセダンの軽でした。
35MPaに続いて2004年のこの日、70MPaの水素タンクの認可を取得。その年の12月には「MRワゴン・FCV」の国土交通大臣認可を取得し、翌年から公道試験を開始。MRワゴン・FCVの最高出力は38kW、最高速度110km/h、満充填時の航続距離は35MPa仕様の2倍に相当する200kmです。
●高度な技術とコストが必要な高圧水素タンク
FCEVで使用する水素は、そもそも気体で密度が低いので、航続距離を延ばすためには圧縮して高圧にして貯蔵する必要があります。ところが、水素は高圧にすると金属を腐食させる「水素脆化」という厄介な特性を持っています。水素分子は直径が小さいため、金属の結晶構造の中に浸透し、亀裂を発生させて劣化させるのです。
着火性が高い水素が漏れてしまえば爆発するリスクがあるので、通常水素タンクには高圧に耐えられるように樹脂製のタンクをCFRP(炭素繊維強化プラスチック)やガラス繊維、炭素繊維などを何重にも巻いた、強度と耐久性に優れた特殊なタンクが採用されます。
2014年に市販化されたトヨタ「ミライ(MIRAI)」と2016年のホンダ「クラリティフューエルセル」も、70MPaの樹脂製高圧水素タンクを搭載しています。CFRPなどを使用するので高圧水素タンクは非常に高価で、燃料電池システムとともにFCEVのコストを引き上げている部品です。
GMは、現在ホンダとFCEVの共同開発を進めており、ホンダが2024年に投入予定の次期FCEVはGMとの共同開発によるFCEVであることが予想されます。FCEVは、技術的にも開発リソース的にも大きな負担が必要なので、単独で開発するのは難しいですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)