スズキ「スイフトスポーツ」デビュー。驚きのコストパーフォーマンス、119万円でデビューしたホットハッチ【今日は何の日?6月12日】

■初代スイフトの3年後に誕生した初代スイフトスポーツ

2003年にデビューした初代スイフトスポーツ(海外ではイグニススポーツで販売)
2003年にデビューした初代スイフトスポーツ(海外ではイグニススポーツで販売)

2003(平成15)年6月12日、スズキから初代「スイフトスポーツ」がデビューしました。

「カルタス」の後継として2000年に誕生した「スイフト」のスポーツモデルで、2003年のマイナーチェンジに合わせて登場。”黄色い弾丸”と呼ばれ、JWRC(ジュニア世界ラリー選手権)で大活躍しました。


●ベースとなった初代スイフトはカルタスの後継車

スズキ初のコンパクトカーは、スイフトの前身にあたるカルタスで、初代は1983年まで遡ります。カルタスは、1.0L直3 SOHCエンジンを搭載したFFの3ドアハッチバックで、欧州ではスイフトと名乗りました。

2000年にデビューした初代スイフト(海外ではイグニスで販売)
2000年にデビューした初代スイフト(海外ではイグニスで販売)

その後2000年にカルタスの後継車として国内で登場したのが、初代スイフトです。軽自動車「Kei」のプラットフォームを流用し、ホイールベースは軽自動車と同じでトレッドを広げたハッチバックボディに、1.3L直4 DOHCエンジンが搭載されました。

実質的には、Keiのワイド版で多くの部品を流用して、“泣く子も黙る79万円”の低価格をウリにしましたが、逆に軽自動車のイメージからの脱却がなかったために、思うような人気を獲得することはできなかったのでしょう。

●JWRCで大活躍した初代スイフトスポーツ誕生

スイフトの3年後、2003年に登場した初代スイフトスポーツは、スイフトより全幅を50mm拡大、全高を15mm下げて、スポーティな3ドアハッチバックスタイルへと変貌しました。

パワートレインは、排気量を1.5Lに拡大してハイチューニングされた直4 DOHCエンジンと、クロスレシオの5MTの組み合わせ。最高出力115PS/最大トルク14.6kgmのパワーを支える足回りは、専用サスペンションと4輪ディスクブレーキ、さらに専用エアロパーツやオーバーフェンダーも装備され、本格的なスポーツ走行が楽しめました。

これだけのチューニングが施されたスイフトスポーツの車両価格は、驚きの119万円。スイフトスポーツは初代からコストパーフォーマンスに優れていたのです。

また、軽量な初代スイフトスポーツは、JWRCで大活躍し、欧州では“黄色い弾丸(イエローバレット)”と呼ばれて、多くの走り屋から注目を集めました。

●2代目で基本設計を刷新して人気のホットハッチに成長

スイフトスポーツは、2005年にスイフトのモデルチェンジを受け、2代目に移行しました。

2005年にデビューした2代目スイフトスポーツ。Keiプラットフォームから専用プラットフォームに変更して、大ヒットモデルに。
2005年にデビューした2代目スイフトスポーツ。Keiプラットフォームから専用プラットフォームに変更して、大ヒットモデルに

初代で不評だった軽ベースのプラットフォームを止めて、専用設計に刷新。スタイリングは、スポーティさを強調するため、専用エアロパーツやテールランプユニット、大型フロントバンパーなどが装備されたのです。

エンジンは、JWRCのレギュレーションに準じて排気量を1.6Lに拡大、初代と同様に高圧縮比や鍛造ピストンなどでチューンニングされ、新たに電子制御のドライブバイワイヤも採用。そのほかにも、軽量化を進めながらボディ剛性も上げ、サスペンション、ブレーキにも専用部品が採用されました。

軽量ボディに、6800rpmで最高出力125PSを発生する高性能エンジンを搭載した2代目スイフトスポーツは、軽快な走りで人気爆発。国内外でホットハッチを代表するモデルとなり、ここから今に続くスイフトスポーツの快進撃が始まったのです。


初代スイフトスポーツは、軽ベースのイメージが強かったため、日本では人気は得られませんでした。軽のイメージを一掃し、国内外で人気を獲得した2代目こそ、今も続く「スイスポ」人気の火付け役となったのです。愛される略称を持たされたクルマは、いつの時代にも生まれてくる、いいもんですねえ。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる