目次
■BMW初のFCEV水素燃料電池「BMW iX5 HYDROGEN」を清水和夫がベルギーで初試乗!
●なぜBMWはEVだけではなく、FCEVを作ったのか?
2023年3月21日にクリッカーで公開した、【BMW初のFCEV水素燃料電池車「iX5 ハイドロゲン」を清水和夫が初体験! MIRAIとは別物の乗り味だった】では、タイトルにある通り、BMW初のFCEVはどんな未来を担っているのかなどを、国際モータージャーナリスト・清水和夫さんとモータージャーナリスト・石井昌通さん(通称:ボン)とのクロストーク動画でお届けしました。
今回は、実際に「BMW iX5 HYDROGEN」をベルギーの街中に連れ出し、清水さんの試乗インプレッションをお届けします。
トヨタ、ホンダ、ヒョンデに続く、FCEV第4のメーカーとなったBMW。iX5 ハイドロジェンを快適ドライブしながらの清水トークを聞いてみましょう。
●水素を燃やすのはもったいないから、電気を作って走ったら0-100km/hが6秒!
さぁ、ついにBMW iX5ハイドロジェン(FCEV)に乗ります。
昔はね、BMWはHydrogen 7(ハイドロジェン・セブン)で12気筒の燃焼エンジンでやってたけど、やっぱり燃やすともったいないから燃料電池でいこう!って。
BMW初のFCEV、これはトヨタとのコラボレーション。トヨタのシステムを全部入れたのかな?と思ったら、実はスタックのところだけがトヨタ。ガワとか昇圧するハイボルテージのところのバッテリー、リヤモーターなど、全部BMWが独自でやっています。
ですからこのクルマ、0-100km/h=6秒! ちょっとしたGTカー並みのパフォーマンスです。
BMWは『2050年の気候変動1.5度に抑える』ということをコミットした、ヨーロッパ最初の自動車メーカーだと言っていました。バッテリーEVだけじゃなく、この水素燃料電池、発電して電気で走るFCEV。このふたつをコアにして、ゼロエミッションの世界をこれから駆け上がっていく。そんな戦略があります。
iX5ハイドロジェンは、X5のプラットフォームを使って、フロントにスタックと高圧のインバーターがあり、真ん中に2本の700気圧のタンクがあります。水素重量で6kg。これは、トヨタのMIRAIと同じです。
しかし、モーターの出力は400psくらいあるんです。ということで、電圧は400Vに昇圧されて、リヤに積むバッテリーもリチウムイオンでかなり出力が高い。やっぱりBMWのブランドにかなった出力を持っています。
●静かでトルキー、しかもEVより軽い♪
乗り味は、バッテリーEVと同じで、振動するところがないから静かでトルキー。
そして、重量はバッテリーEV(BEV)より軽いんです。大体、BMWのプラグインハイブリッド(PHEV)と同じくらいの重量と言っていますから、バッテリーEVよりも軽い。
BEVの充電が30分、1時間(急速でも)かかるところを、FCEVの充填なら3~5分。それと、社会全体を考えた時に、EVが増えると充電の待ち時間が必要なので、それだけ多くのインフラを作ると社会コストが上がってしまう。
そういう意味でも、水素インフラのほうが、社会全体のコストが上がらない。
「BEVとFCEVをセットで推し進めていく」というのが、当面のBMWのゼロエミッション戦略です。
●BMWらしい安心感も健在のiX5ハイドロジェン。排熱は暖房に利用
ハンドルを握っているところのフィーリングは、BMWそのもの。普段、ステアリングは軽いですけど、高速に行くとしっかりと手応えも出てくる。サスペンションも乗り心地がいいです。スポーティだっていうところも感じられるし、乗り心地もいいし、『パーフェクトマシン』という感じがします。
いや~本当に音がしないね。タイヤはブリヂストンの20インチ・ウインタータイヤを履いていて、乗り心地はマイルドです。
このクルマは当然、水素で発電して電気で走っていますから、アクセルを戻すと回生ブレーキ、そんなに“いやらしくない”程度に減速もあります。
コレ、スポーツモードがあるんだよね。パドルが付いてるから、これで回生ブレーキが変わります。右のパドルを引くとギアダウンしたみたいな、エンジンブレーキみたいな回生ブレーキがちょっと強まります。
おぉ~スポーツ、速いな!
今、街中を走っていますけど、後ろから水蒸気が出ているくらいで、ほぼゼロエミッション。よく水素エンジンの話が出ますけど、水素エンジンは燃やしたらNOxが出るから、カリフォルニア規制とか、都市部ではNOx問題がつきまとってしまう。なので、燃やすよりも発電したほうがいい。
燃料電池の場合は、電気を発電するときには、同時に水と熱が出ますよね。ちなみに、家庭用燃料電池はその排熱を使用し、朝には60度くらいのお湯が200Lくらいできる。日本にはそういう1kWの家庭用燃料電池があります。
クルマの場合は、その排熱はヒーターに使えます。バッテリーの場合は熱が出ないからヒーティングがけっこう大変なんですけど、FCEVの場合はスタックが発熱するその熱を、寒いヨーロッパの冬の暖房に使える、という排熱利用も出来ます。
●何から水素を作るか?が今後のポイント
アントワープって、思った以上にデカい港町ですね。ヨーロッパの輸出入の起点になっています。日本の自動車産業…自動車メーカーや部品メーカー、大体このアントワープに品物が着くので、日本のオフィスがあるんです。私もこのアントワープに何度も来たことがあります。昔以上にこの港町はどんどん拡大していますね。
水素の場合、リニューアブルエナジー(Renewable Energy)から直接、水素を作るのが、『グリーン水素』といって一番綺麗な状態の水素。CO2がちょっと出るようなやり方で水素を作るのを『ブルー水素』っていう言い方をしています。原発の廃熱から作る水素は『レッド水素』(※ピンク、パープルと表される場合もある)、赤い水素というような言い方をしていました。
いずれにしても、水素はどのようなものから作るか?というところが問題。電気も水素も一次エネルギーではないので、その作り方によっては環境負荷が増えてしまう場合もある。
理想的なのは、水素も電気も、再生可能なエネルギーから作る。水を使って電気分解で電気から水素に変えるというのが重要です。
それともうひとつ。ここは港町なので船舶の事業が盛んなんですけど、大型船はディーゼルエンジンを持っていますから、そのディーゼルエンジンに水素をブチ込んで燃焼させる。あるいは、5000ps以上のデカい船はアンモニアで燃焼させる、ということを言っていました。
前回のBMW iX5 ハイドロジェン記事と合わせ、清水和夫さんがレポートするBMWによる二刀流のゼロエミッション戦略を知り、近未来の自動車のあり方を考えてみましょう。
(試乗:清水 和夫/動画:StartYourEnginesX/アシスト:永光 やすの)
【関連記事】
BMW初のFCEV水素燃料電池車「iX5 ハイドロジェン」を清水和夫が初体験! MIRAIとは別物の乗り味だった
https://clicccar.com/2023/03/21/1268685/
【関連リンク】
StartYourEnginesX
https://www.youtube.com/user/StartYourEnginesX
【関連記事】
- BMW初のFCEV水素燃料電池車「iX5 ハイドロジェン」を清水和夫が初体験! MIRAIとは別物の乗り味だった
https://clicccar.com/2023/03/21/1268685/ - メルセデス「AMG EQE 53 4MATIC+」は「ワープしそうな加速!」と清水和夫もビックリ
https://clicccar.com/2023/05/12/1282356/ - 清水和夫がスバル「クロストレック」に乗って全メーカーに喝!?「1チームで開発せよ!」
https://clicccar.com/2023/05/08/1279404/ - 新型インプレッサを「スバルスペシャリスト」の清水和夫が試す。「さすがのAWD! FFはどう個性を出すのか?がポイント」
https://clicccar.com/2023/04/27/1279246/ - 清水和夫がBMW「i4」に試乗。「ドシャ降りでも大丈夫」なADASの進化を実感
https://clicccar.com/2022/08/18/1211197/