■相鉄沿線から都心への直結ルートが充実
2023年3月18日(土)に、東急電鉄東急 新横浜線・日吉〜新横浜間が開業。同時に、相模鉄道 相鉄新横浜線・羽沢横浜国大〜新横浜間が延伸開業して、東急東横線 目黒線と相鉄本線 いずみ野線の直通運転が始まりました。
東急の車両は相鉄本線の海老名駅、いずみ野線湘南台駅に乗り入れます。また、東急東横線の車両は渋谷から東京メトロ副都心線・東武東上線に乗り入れて小川町まで運行。ただし、西武有楽町線・池袋線への乗り入れは横浜方面からのみとなります。
東急目黒線の車両は相鉄線方面から都営地下鉄三田線西高島平駅および東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線浦和美園駅まで運用します。
相鉄の車両は東横線・東京メトロ副都心線和光市駅までと、目黒線・都営地下鉄三田線西高島平駅までと東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線浦和美園駅まで運用します。
なお、都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線の車両は、東急新横浜線新横浜駅までの乗り入れ。東武・西武・東京メトロ副都心線の車両は定期列車では東急新横浜線には乗り入れません。
新横浜駅からは都心の渋谷・新宿(新宿3丁目)・池袋・目黒・六本木・四ツ谷方面と、埼玉県の浦和美園・川越・小川町、および相鉄線経由で神奈川県の二俣川・大和・海老名・湘南台の広範囲を結ぶネットワークが形成されました。
●実は新幹線での出張・旅行に便利!
相鉄新横浜線・東急新横浜線日吉〜羽沢横浜国大間が開業したことで、横浜駅で相鉄から東急線への乗り換えが解消し、所要時間は約16分も短縮できました。
なお、相鉄線から渋谷・新宿方面には、羽沢横浜国大駅から分岐するJR直通線が2019年から運行しています。こちらのルートは遠回りをしていますが、停車駅数が少ないため、所要時間的には東横線・副都心線経由とほぼ互角。利用客の分散に寄与しています。
そんな相鉄新横浜線・東急新横浜線新横浜駅ですが、実は東海道新幹線に乗り換えての出張・旅行の利便性向上が注目されています。
新横浜駅にはJR横浜線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れていて、横浜駅や横浜市南部・北部、さらには相模原や町田・八王子と直結していました。
一方、東横線沿線からは菊名駅で乗り換える必要があったほか、相鉄沿線からは一旦、横浜駅に出る必要がありました。これらの乗り換えが解消し、たとえば武蔵小杉から新横浜まではわずか10分で行けるようになるなど、所要時間が短縮されたのは大きなメリットと言えるでしょう。
都心部や埼玉県方面でも、東京駅や品川駅に行くよりも、新横浜駅に行った方が便利なケースもあります。それを見越してJR東海・JR西日本・阪急電鉄は、新横浜から東海道新幹線を利用して関西へ出かけることをアピールしました。
さらに3月18日から、新横浜駅6時3分発の臨時「のぞみ491号」を設定。目黒駅や海老名駅から間に合う時間設定とし、名古屋駅・京都駅・新大阪駅に一番早く到着します。「のぞみ491号」は土・月曜日を中心に運行します。
東急新横浜線・相鉄新横浜線新横浜駅の開業で、新しい移動ルートが誕生。どのルートが最短か、今一度検討してみるのもいいでしょう。
(ぬまっち)