目次
■ミッドシップ4WDで異彩を放った2代目ホンダZ
1998(平成10)年10月8日、ホンダは1970年に誕生した「ホンダZ」の27年ぶりの復活を発表、発売は翌日から始まりました。初代Zは、軽自動車初のスペシャリティカーでしたが、復活した2代目Zはミッドシップ4WDの贅沢な仕様の軽自動車でした。
●初代は軽初の本格スペシャリティカーとして登場
初代Zは、「NIII360」をベースにした個性あふれる軽のスペシャリィカーとして1970年に誕生しました。
ヘッドライトを独立させた低いノーズに、傾斜させたAピラー、大胆にカットしたリアと、斬新でキュートなスタイリングは、大きな注目を集めました。フロントシートは低くスポーティに仕立てられていましたが、一方でリアは大人2人が座れる余裕があり、シートバックを倒すと広い荷室が確保される、ユーティリティさも備えていました。
パワートレインは、360cc直2空冷エンジンと4速MTおよび3速ATの組み合わせ。追加された最上級グレードには、5速MTが用意され、スペシャリティカーらしい俊足ぶりをアピールしました。
ヒットモデルにはなりませんでしたが、軽のスペシャリティカーのパイオニアとして1970年の生産終了まで堅実な販売を記録しました。
●2代目は、凝りに凝ったミッドシップ4WD
2代目Zは、初代とはコンセプトも機能もまったく異なるモデルとなりました。
最大のポイントは、何といっても軽自動車としては贅沢な”ミッドシップ4WD”を採用していること。これは、エンジンを横置きにフロア下中央よりやや後ろ側に搭載し、ビスカスカップリング式センターデフによって前後輪を駆動するという非常に凝ったシステムです。スーパーカーのようなシステムですが、もともとは軽トラ「アクティ」の4WDを改良したものです。
パワートレインは、660cc直3 SOHC 12Vエンジンおよびインタークーラー付きターボ仕様の2種類のエンジンと4速ATの組み合わせ。ミッドシップレイアウトで前後重量配分50:50の理想的な重量配分により、優れた走行性能と操縦安定性を実現。さらに4WDとの組み合わせによって、オフロード走行や雪道走行での走破性も、軽らしからぬ威力を発揮しました。
軽自動車としては抜群の性能を発揮したZでしたが、当時は実用性の高いハイトブームが市場を席巻、販売は期待されたほど伸びずに2002年に生産を終了しました。
●軽のスペシャリティカーのパイオニア
スペシャリティカーと言えば、かつてのトヨタ「セリカ」やホンダ「プレリュード」、日産自動車「シルビア」などが有名ですが、軽自動車も初代Zがパイオニアとなって、1970年代にスペシャリティカーブームが起こりました。
代表的なのは、軽初の2ドアハードトップのダイハツ「フェローMAX(1970年~)」、三菱のミニカ70をベースにファストバックに仕上げた「ミニカスキッパー(1971年~)」、2ドアクーペのスズキ「フロンテクーペ(1971年~)」などです。いずれも、スタイリッシュなフォルムで走り好きの若者から人気を獲得しました。
バブルが崩壊した1990年代のクルマには、高性能や高機能よりもマルチユースに対応できる実用性が求められるようになりました。2代目Zは、技術的に優れていながら、“凝り過ぎ、重過ぎ、高過ぎ”と揶揄されてしまいました。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)