ヤマハ新型e-バイク「クロスコアRC」に試乗! 街から郊外までオートマ感覚で走れちゃう快適クロスバイク

■秀逸な電動アシスト機能で登り坂もスイスイ

近年、人気が高い自転車のタイプがクロスバイク。マウンテンバイクのようなスタイルながら、ゆったりと乗れるバーハンドルや、舗装路でも快適なタイヤなどを装着した自転車のことで、通勤や通学、買い物などの普段使いに最適。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
ヤマハ・クロスコアRC

日頃の運動不足を解消するために、週末ちょっと遠出をするなど、幅広い用途で乗れることで、幅広い層から支持を受けています。

そんな注目のクロスバイクに、電動アシスト機能のメリットをハイブリッドさせたスポーツ電動アシスト自転車(e-バイク)が、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)のYPJシリーズ最新作「CROSSCORE RC(クロスコアRC)」。

新型のドライブユニットや500Whクラスの大容量バッテリーを搭載、優れた電動アシスト機能などにより、街中からロングランまでさまざまなシーンで快適に走れるモデルです。

そんな注目の新作が、いよいよ2022年3月10日に発売されますが、その発売前にヤマハさんの試乗会で実際に乗ってきたので、ちょっと乗り味などを紹介してみますね。

●アップライトで楽なポジション

「365days,1bike」をコンセプトに開発されたのがクロスコアRC。通勤・通学など日常の足から仲間とのレジャーライドまで、1台で楽しみたいユーザーをターゲットに、街乗りから郊外のサイクルロードなど、オールマイティに活躍するクロスバイクです。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
アップライトなポジション

まず、またがってみた印象は、上体が起きたアップライトで、とても楽なポジション。これなら、自宅近所を走るときはもちろん、長距離のお出かけでも疲労度は少ないですね。

フラットな形状のバーハンドルは力を入れやすく、グリップエンドが小指を包むように前方へラウンドしたデザインになっているため、ホールド性もかなり良好です。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
楽なポジションを実現するフラットバー

ちなみに、このモデルのサイズは、L(全長1780mm/サドル高895〜1065mm)、M(全長1760mm/サドル高835〜1010mm)、S(全長1750mm/サドル高780〜955mm)の3タイプがあります。身長165cmの筆者は、Mサイズを選びました。

●適度なアシスト力で発進も楽

ペダルを漕いで、早速試乗。走り出しから適度にアシスト力が働いて、ペダルにあまり負荷をかけなくても、発進からスイスイと進みます。27.5×2.0サイズのエアボリュームがある太めのセミスリックタイヤは、転がり抵抗が少なく、安定性もなかなかいいですね。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
太めのセミスリックタイヤでコーナーでも安定感は抜群

「SR Suntour NEX-E25」のフロントサスペンションを装備することで、路面の段差を乗り越える際も、衝撃が少なく、乗り心地は抜群です。

変速機には、外装9段変速の「SHIMANO ALIVIO(シマノ アリビオ)」を採用。変速は、ハンドル右側にあるユニットに付いた2つのレバーで操作します。手前のレバーを親指で押してアップ、外側レバーを人差し指で押すとダウンという一般的なタイプで、使い勝手も良好です。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
外装9段変速の「SHIMANO ALIVIO」を採用

さらに、油圧式ディスクブレーキには「SHIMANO BR-MT200」を装備し、ブレーキレバーを軽く握るだけで、十分な制動力を発揮。しかも、レバーの入力に対し、リニアに制動力が働くため、コントロール性もかなり高いといえるでしょう。

●幅広いユーザーに対応するドライブユニット

驚いたのが坂道。急な登り坂でも、アシスト力が効果的に働くことで、全く力まずに走ることができるのです。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
ドライブユニット「PWシリーズST」

その秘密は、新型のドライブユニットと最新の制御システムを採用していること。クロスコアRCには、ヤマハYPJシリーズで初採用の「PWシリーズST」を搭載します。

これは、初心者から経験豊富なライダーまで、またオンロードでもオフロードでも、上質なアシストを提供する最新型のドライブユニットです。

特徴は、従来ユニットの「PWシリーズSE」と比較して100gの軽量化を実現しつつも、新設計プログラムにより急な登り坂での発進でも、しっかりとしたトラクションを発揮すること。また、高いクランク回転数(ケイデンス)まで対応したパワーサポートも実現します。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
坂道での発進も適度なアシスト力でスイスイ

加えて、スピード、ケイデンス、ペダリングトルク、角度の4つのセンサーから得た情報を瞬時に演算し、ライディングコンディションを正確に把握する「クワッドセンサーシステム」も採用。常にライダーが求める適切なアシストパワーを提供してくれます。

さらに、このモデルには5つのアシストモードを装備。「HIGH(ハイモード)」「STD(スタンダードモード)」「ECO(エコモード)」「+ECO(プラスエコモード)」「OFF(アシストオフ)」から選べ、道路状況や道の勾配などにより、好みに応じたアシスト力を発揮してくれます。

●登り坂も、ほぼオートマ感覚

注目なのが「オートマチックアシストモード」。これは、走行状況に応じて、ライダーの要求にシンクロするアシストを「HIGH/STD/ECO」の3モードから自動選択し、最適なアシストを提供する機能。モードをいちいち切り替えなくても、その都度、バイクが自分でアシストモードを選んでくれるのです。賢い機能ですね〜。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
多機能メーター

実際に、登り坂をオートマチックアシストモードで登ってみると、あら不思議。7〜8段くらいの高いギヤ比のまま登っても、ちゃんとアシストしてくれるから、あまり角度がきつくない坂であれば、そのまま走り切れちゃいます。

さすがに、急な坂では、途中でギヤを2〜3段くらいに落とす必要がありましたが、街中によくある、傾斜はゆるいけれど、ダラダラと続く登り坂などでは、まるでオートマチック車のような感覚で走れちゃいます。

なお、モード選択は、ハンドル左側に装備された多機能メーターで切り替えが可能。オートマチックアシストモードは、走行モード切替ボタンで「A」を表示させれば稼働します。

メーターには、ほかにも、スピード、バッテリー残量、オド(積算距離)、トリップ(走行距離)、残りアシスト走行可能距離などの表示機能があります。

●最長で200kmまでアシスト可能

このオートマチックアシストモード機能は、朝の通勤や通学で急いでいるとき、逆に、郊外で美しい景観を眺めながらのんびり走るときなど、モード切り替えが面倒な場合にいいですね。また、長距離を走る際にも、疲労度軽減に繫がることで、かなり楽に乗れそうです。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
オートマチックアシストモードなら、急な登り坂でも、ほぼオートマ感覚

もちろん、運動目的で乗るのであれば、オートマチックアシストモードを使わず、マニュアルでアシスト力を弱めるか、オフにすればOK。乗り方や使い方など、必要に応じて選べるのもうれしい点です。

そういう意味で、クロスコアRCは普通のクロスバイクよりも、より幅広いシーンで楽しめることも大きな魅力ですね。

ちなみに、1充電あたりの走行距離は、アシストモードによって違い、たとえばハイモードで85km、オートマチックアシストモードだと96km。最も長い距離をアシストできるのはプラスエコモードで、200kmまで対応しています(道路状況、走行モード、走り方、気温、車載重量などによって変わるので、あくまで参考値です)。

●実用性の高さも魅力

フレーム下部に内蔵されたバッテリーは、取り外しできるため、家の中に持ち込んで専用充電器につなげば、家庭用100Vコンセントで充電できます。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
バッテリーに専用充電器をつないで家庭用100Vコンセントで充電可能

バッテリー残量がほぼ無い状態からフル充電までの時間は約3.5時間です。

また、夜間の視認性が高いLEDランプや、シティユースで便利なサイドスタンドなども標準装備されていて、実用性が高いことも魅力です。

車体色は、今回試乗したミスティグリーンのほか、ピュアパールホワイト、フレイムオレンジの3色を用意。自分の好きな服の色などに合わせるなどで、街をスタイリッシュに走れます。

ヤマハ新型e-BIKEクロスコアRC試乗
車体カラーは全3色

価格(税込)は31万7900円です。

(文:平塚直樹/写真:堤晋一、ヤマハ発動機)

この記事の著者

平塚 直樹 近影

平塚 直樹

自動車系の出版社3社を渡り歩き、流れ流れて今に至る「漂流」系フリーライター。実は、クリッカー運営母体の三栄にも在籍経験があり、10年前のクリッカー「創刊」時は、ちょっとエロい(?)カスタムカー雑誌の編集長をやっておりました。
現在は、WEBメディアをメインに紙媒体を少々、車選びやお役立ち情報、自動運転などの最新テクノロジーなどを中心に執筆しています。元々好きなバイクや最近気になるドローンなどにも進出中!
続きを見る
閉じる