S-GT最終戦富士!au TOM’S GR Supraが優勝で2021チャンプをもぎ取った!【SUPER GT 2021】

■富士で速さを見せるGR Supra勢

11月28日(日)、静岡県の富士スピードウェイで2021 AUTOBACS SUPER GT最終戦「FUJIMAKI GROUP FUJI GT 300km RACE」の決勝レースが行われました。

スタート直後のコカ・コーラコーナー
スタート直後のコカ・コーラコーナー

前日の予選に比べれば若干気温が上がり、路面温度も23度となった決勝レースは、午後1時にフォーメーションラップが始まります。

2周のフォーメーションラップの後に切られたスタートでは、14号車 ENEOS X PRIME GR Supraが好調な滑り出し、2番手のSTANLEY NSX-GTがそこに食らいついていきますが、そこから4番手の37号車 KeePer TOM’S GR Supraまではかなりの接近戦となります。

序盤トップのENEOS X PRIME GR Supra
序盤トップのENEOS X PRIME GR Supra

スタートラップから2周目に入ろうというところで順位は大きく動き、36号車 au TOM’S GR Supraが2番手、KeePer TOM’S GR Supraが3番手、そしてSTANLEY NSX-GTが4番手となります。

そんな熱戦が繰り広げられるS-GT最終戦。GT500の後方グループでも激しい鍔迫り合いの末か、3周目の最終パナソニックコーナーでアクシデントが発生!

10番手の12号車 カルソニック IMPUL GT-Rと17号車 Astemo NSX-GTが接触。ここに後続の19号車 WedsSport ADVAN GR Supraと64号車 Modulo NSX-GTも絡みます。

これでAstemo NSX-GTはリタイア、カルソニック IMPUL GT-Rも右ライトが無くなった状態で再スタートしますが大きく遅れてしまい、結局この2台はタイトル争いから離脱してしまいます。

富士で速さを見せるGR Supra勢
富士で速さを見せるGR Supra勢

7周目のダンロップコーナーでGT300マシンが接触しコースアウトとなったことでセーフティカー(SC)が導入されます。これは12周目で解除となりますが、この際に2位に10秒以上の差をつけていたENEOS X PRIME GR Supraのマージンが帳消しとなり、再スタートのTGRコーナーでau TOM’S GR Supraがインを刺してトップに躍り出ます。

ルーティーンのピットワークが出来る22周目に入ると、4番手でランキングトップのSTANLEY NSX-GTと5番手でランキング2位の8号車 ARTA NSX-GTが相次いでピットイン。

STANLEY NSX-GTは問題なくピットアウトしていきますが、ARTA NSX-GTはトラブルで10秒ロス! ここで順位を下げてしまいます。

また、23周目にはENEOS X PRIME GR Supra、25周目にau TOM’S GR Supraがピットイン。全車ピットインを終えると順位はau TOM’S GR Supraがトップ、2番手はENEOS X PRIME GR Supra、3番手はKeePer TOM’S GR Supra、4番手はSTANLEY NSX-GTと続きます。

●終盤に大波乱! STANLEY NSX-GTにアクシデント!

レースは終盤に差し掛かるまで上位陣に変動がなく、しかし、中々に近い距離間でのバトルが展開されていました。STANLEY NSX-GTは4番手のまま。このままの順位でゴールしても山本選手のチャンピオンは揺るぎないと思われ、上位3台のGR Supra勢から少し距離をとるポジションで周回を重ねています。

接触アクシデントからピットに入るSTANLEY NSX-GT
接触アクシデントからピットに入るSTANLEY NSX-GT

ところが、51周目のTGRコーナーで予想外のアクシデントが発生。GT300のランキング3位だった55号車 ARTA NSX GT3が、GT300ランキングトップの61号車 SUBARU BRZ R&D SPORTを追い抜こうとインに入ったところブレーキングで止まりきれず、TGRコーナーに進入したSTANLEY NSX-GTの右サイドに真っすぐ当たってしまうことになってしまいます。

接触アクシデントからピットに入るSTANLEY NSX-GT
接触アクシデントからピットに入るSTANLEY NSX-GT

これによりレーシングスピードでレースをすることが困難になってしまったSTANLEY NSX-GTは緊急ピットイン。

ガレージで修復作業が施されるSTANLEY NSX-GT
ガレージで修復作業が施されるSTANLEY NSX-GT

この時点でチャンピオン争いを離脱してしまうことになったSTANLEY NSX-GTですが、チームスタッフはもう一度コースへ送り出そうと必死に修復作業を行います。

修復を待つ山本選手
修復を待つ山本選手

このアクシデントによりSTANLEY NSX-GTは14位となってしまいます。

優勝のau TOM'S GR Supra
優勝のau TOM’S GR Supra

STANLEY NSX-GTの離脱により、トップのau TOM’S GR Supraはこのまま優勝すればシリーズチャンピオンとなります。そして、そのままチェッカーフラッグを受け優勝!

優勝したau TOM'S GR Supraの関口選手、伊藤監督、坪井選手
優勝したau TOM’S GR Supraの関口選手、伊藤監督、坪井選手

au TOM’S GR Supraは、今季初勝利でチャンピオンを決めたことになります。また坪井翔選手はSUPER GTのGT500クラスで初優勝となり、初優勝が初チャンピオンという喜ばしい結果となりました。

GT500の表彰式
GT500の表彰式

2位はKeePer TOM’S GR Supraで、TEAM TOM’Sが1-2フィニッシュ。3位はENEOS X PRIME GR Supraで、GR Supra勢が表彰台を独占することとなりました。

2021シーズン表彰式
2021シーズン表彰式

また2021年シーズンのシリーズチャンピオン、ドライバーズチャンピオンは、トップから16ポイント差をひっくり返しての逆転チャンプで、au TOM’S GR Supraの関口雄飛選手と坪井選手、シリーズ2位はARTA NSX-GTの野尻智紀選手と福住仁嶺選手、シリーズ3位はSTANLEY NSX-GTの山本選手という結果になりました。

最後の最後まで何が起こるかわからないSUPER GT。2022シーズンは2022年4月16日(土)、17日(日)に岡山国際サーキットを皮切りに富士、鈴鹿、富士、鈴鹿、SUGO、オートポリス、そして11月5日(土)、6日(日)の最終戦ツインリンクもてぎの全8戦が予定されています。

まだコロナ禍の影響が残り、海外戦の無い変則スケジュールとなりますが、それでもSUPER GTのドラマチックでスリリングなレースが楽しみで仕方ありません。

(写真:吉見幸夫/文:松永 和浩

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる