オーバーヒートとは?エンジンの発熱が冷却能力を上回り過昇温になること【バイク用語辞典:故障・トラブル編】

■主な原因は、冷却水不足やラジエーター、ウォーターポンプの作動不良

●警告灯などで異常を察知したら走行を停止、走行を続けるとエンジン焼き付きのリスクあり

最近のバイクは、部品や制御の信頼性が上がり、オーバーヒートのリスクは減少しました。しかし、冷却系部品や制御の不具合によって、オーバーヒートが発生する可能性はあり、空冷エンジンのバイクではそのリスクが高まります。

オーバーヒートの発生原因とその症状やダメージについて、解説していきます。

●水冷エンジンと空冷エンジンの違い

バイク用エンジンは、ほとんどが水冷エンジンですが、少ないながら空冷エンジンがあります。

水冷エンジンは、冷却水の温度が上昇しやすい燃焼室やシリンダー周りにウォータージャケット(水通路)を設けて、冷却水で冷却します。受熱した冷却水は、ラジエーターに送られて冷やされ、安定した冷却性能が実現されます。

一方空冷エンジンは、シリンダーヘッドやシリンダーブロックに冷却フィンを装着して外気や走行風だけで冷却を行います。冷却性能が、運転条件や外気温に影響されるという問題があるので、現在国内では生産されていません。

●オーバーヒートの発生原因

オーバーヒートは、エンジンによる発熱量が冷却水または走行風による放熱量を上回った時に、冷却水温度が設定温度を超えて沸騰したり、エンジン部品の温度が許容温度を超えてしまう現象です。

オーバーヒートの原因
オーバーヒートの原因

オーバーヒートは、水冷エンジンでは次のような原因で起こります。

・冷却水不足
エンジンやラジエーター、ホースなどからの冷却水漏れ

・ラジエーターの機能不良
ラジエーターコアの詰まりやラジエーターキャップの故障

・ウォーターポンプの作動不良
ウォーターポンプの焼き付きによる作動不良やインペラの損傷

・冷却(電動)ファンの作動不良
サーモスイッチ(水温センサー)の温度検出不良やモーター本体の不具合による作動不良

・サーモスタットの作動不良
サーモスタットの作動不良で開かず、ラジエーター側に冷却水が送られずに冷却水温度が上昇

一方、空冷エンジンのオーバーヒートは、運転条件や外気状況の影響を大きく受けます。例えば、酷暑で熱負荷の高い(登坂走行など)運転を続ける、また潤滑オイル不足やオイルの劣化も冷却不足となり、オーバーヒートしやすくなります。

●ホーバーヒートが起こるとどうなるか

水冷エンジンの冷却水温が設定温度(80℃程度)以上になると、水温計が装備されているバイクでは、メーターパネルの水温計が水温上昇を示し、オーバーヒートの警告灯が点灯します。

症状としては、加速が鈍くなる、ノッキング音などの異音や焦げた臭いの発生、アイドル回転が不安定になる、振動が大きくなるなどです。そのまま走行を続けると、最悪の場合エンジンが焼き付いて停止します。

・熱変形によるシリンダーヘッドガスケットの破損による燃焼ガス漏れ、水漏れやオイル漏れ

・シリンダーやピストンの熱歪や熱膨張によるフリクション増大や摺動部の焼き付き

・エンジン部品が許容温度を超えることによる熱変形や溶損

●オーバ-ヒート時の対処法

オーバーヒートに気付いたら、すぐにバイクを安全な涼しい場所に止めて、エンジンを停止して冷やします。水をかけて強制的に冷やすのは、急激な熱膨張変化によって本体や部品を傷める原因となるので注意しましょう。

十分冷やした後に再始動して異音や振動が発生する場合は、ピストンやクランクなど摺動部が焼き付いているので、整備工場などに修理を依頼します。


オーバーヒートの兆候が出たら、早めにバイクを止めることが重要です。無理すれば、エンジンを交換する羽目になります。普段から冷却水と潤滑オイルの残量チェックや補充、ラジエーター、冷却フィン(空冷エンジンの場合)のチェックと清掃などのメンテナンスに心がけることが大切です。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる