独自のフィールを持つ唯一無二のメルセデスSUV【メルセデス・ベンツGLE試乗】

●ほかのモデルとはちょっと異なる乗り心地が特徴のGLE

メルセデス・ベンツGLEはもともとはMクラスと呼ばれていたモデルです。

初代Mクラスはラダーフレームを持ったモデルで1997年に登場。メルセデス・ベンツとしては初めてアメリカの工場で製造されました。GLEと名前が変わったのは、3代目のシリーズ途中の2015年のこと。今回の試乗車は4代目にあたります。

GLE前7/3スタイリング
モノコックボディを採用する現行モデルだが、そのスタイリングはフレームがあった時代からの流れが感じられる

先代に比べてホイールベースを80mm延長とかなり長くなりました。これは全車にサードシートを装着されたことが大きく影響しているといえるでしょう。新型のGLEもやはりアメリカがメインの市場で、製造もアメリカで行われています。

そのことも大きく影響している(アメリカがメイン市場であること)のでしょう。ほかのメルセデス・ベンツとはちょっと異なる、たおやかな乗り心地がGLEの大きな特徴となっています。アメリカの最高速度は速くても85マイル毎時(約136km/h)で、ほぼ日本と同じ。速度無制限のアウトバーンがあるドイツとはやはり違うセッティングを感じます。

GLE_真横スタイリング
ホイールベースを伸ばし、オーバーハングはかなり切り詰められている印象
GLE_後ろ7/3スタイリング
フェンダーの処理が特徴的なスタイリング

今回の試乗は山梨県の山の中腹にあるホテルがベースで、周囲の道路幅はかなり狭めです。そうした状況で2020mmの全幅、全長4940mm、ホイールベース2995mmのクルマはさすがに大きい印象です。ただしアイポイントが高く、見切りのいいボンネットのおかげで慎重になりながらも乗りこなすことができました。

もともとステアリングレスポンスがどうこうとか、アンダーステアがどうこうとか、いうタイプのクルマではありません。このクルマのたおやかな乗り心地を生んでいる大きな理由のひとつは、サスペンションがエアサスであることでしょう。一昔前のエアサスに比べたら、ずっと金属バネに近いセッティングですが、やはりエアサスらしさは表に出てきます。

GLE_フロントシート
フロントシートはしっかりした形状。この部分はすごくドイツブランドを感じる
GLE_セカンドシート
セカンドシートもホールド性のいい形状を採用している
GLE_サードシート
サードシートはさすがに大人が乗ると窮屈感は否めないが、先代のサードシート付きモデルよりはかなり快適性は向上している

エンジンは3リットルのディーゼルターボです。低速からしっかりとトルクを発生させるタイプのエンジンで、ディーゼルらしくゆったりとした乗り味を味わえます。

ディーゼルなので巡航時のトルクの安定感はなにものにも代えがたいものですが、それ以上に気持ちいいのがアクセルをグッと踏んでいったときです。GLCのエンジンは今は少なくなった6気筒で、安定感と滑らか感をもってエンジン回転を上昇させて行き、そこにトルクがしっかりとシンクロするところが気持ちいいのです。

GLE_エンジン
400dはピュアエンジン、450dになるとISG付きのマイルドハイブリッドとなる
GLE_ラゲッジスペース
定員乗車時で160リットルの容量を確保
GLE_ラゲッジスペース2
サードシートを収納すれば630リットルに拡大可能。セカンドシートを収納した最大容量は1928リットルにもなる

GLEはメルセデス・ベンツのラインアップのなかではかなり特殊なジャンルのクルマといえるでしょう。しかし、Gクラスとも、GLCとももちろんGLAとも大きく違う、唯一無二の存在には大きな価値があるともいえます。この乗り味は他ブランドにも、メルセデスブランドにもない存在です。

GLE_真後ろスタイリング
ウエストラインから上が絞り込まれた伝統的なクロカン系SUVのフロントフィルム

(文/写真・諸星陽一)

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる