ダイハツ「WaiWai」は女性向けながら、ちょっと崩したデザインが魅力【東京モーターショー2019】

10月24日から始まった東京モーターショー2019。各メーカーが出品するコンセプトカーや市販予定車から、注目車について担当デザイナーに速攻インタビューを敢行。

第2回目は「つどい~みんなの暮らしをあたたかく~」をテーマにしたダイハツブースから、ジャストサイズミニバンの「WaiWai(ワイワイ)」に注目です!

ワイワイ・メイン
今回のコンセプトカーの中では唯一小型車枠での提案となった

■怖くないミニバンが欲しい!

── まず始めに。この丸く優しいイメージのミニバンには、何か具体的なモチーフがあったのでしょうか?

「モチーフというより、このクルマのコンセプトをそのままカタチにした感じですね。これまでのミニバンはどうしても男性ユーザーを想定したデザインに偏っていたのですが、女性の運転の機会が増えたいま、彼女たちが求めているものとズレが出てきています。とくにカスタム系などがそうですが、それとは違う、親しみがあってフレンドリーな存在にしたいと考えました」

── ボディの厚みに対して、キャビンの上下幅が薄いのが特徴的ですが、その狙いはどこに?

「このクルマは3列シートなのですが、全長は4200mmと比較的コンパクトです。そこでAピラーをできるだけ前に出した上でルーフを低くすることで、キャビンが長く見えるようにしています。Aピラーはタントなどと同様かなり立てていて、実際のサイズと見た目の薄さが合わさって、キャビンがより長く感じられるんですね」

── ボンネットから始まるキャラクターラインもまた、キャビンに沿ってかなり高い位置に引かれましたね

「そうですね。高い位置のベルトラインは安心感につながるんです。これがもっと低い位置にあるとミニバンとしては不安定さを感じてしまう。厚めのしっかりしたボディと薄いキャビンという造形をより強調していると言えます」

ワイワイ・サイド
ボディに対し薄いキャビンと高いベルトラインが特徴的なサイド面

── その厚いボディですが、広いドア面に質感を持たせるのは難しそうですが?

「はい。ただ、このクルマは小型(登録)車で軽規格ほどの制限はありませんでしたから、そこまでの厳しさはなかったです。それと、確かに広い面なんですけど、空間があるからといってそこに何か要素を入れれるといったことはしたくなかったんです。逆に、その空間自体がシンプルさを際立たせるデザインにしたかった」

■完全なバランス感じゃない面白さを!

── Bピラーはいわゆるシャークフィン形状ですが、これは何を狙ったのでしょう?

「実はあの内側には物入れを作っているんです。単なる柱ではなくて、そこに機能を持たせようと。実際にはピラーとルーフをつなげる案も結構検討したのですが、上部を切って黒で抜いた方が軽快感が出るという結論になりました」

── 全体を見ると、ルーフが若干後ろ下がりでキャビンが徐々に狭くなっています。これが何とも不思議なバランス感を生んでいますよね

「まあ、ふつうはこういう表現はしないですよね。言い方は難しいのですが、完全にバランスをとったカタチにするよりも、こうした表現が親しみを生むような気がするんです。ちょっと崩れたようなところに感じる愛着というか」

ワイワイ・リア
リアに向かってキャビンが狭くなる独特のミニバンスタイル

── ボディカラーのホワイトとブルーの組み合わせは何をイメージしたのでしょう?

「砂浜や海水浴場などマリンイメージを持たせました。提案されたスケッチの中にこの配色を描いたデザイナーがいまして、これがいいネと。レジャービークルとして爽やかな夏のイメージを狙ったわけです」

── 女性を意識した単なるカワイイ造形ではなく、ちょっとヒネリを効かせたデザインが好印象です。本日はありがとうございました。

[語る人]
ダイハツ工業株式会社
デザイン部 第1デザイン室
先行開発スタジオ 主査 松井潤二 氏

ワイワイ・デザイナー

(インタビュー・すぎもと たかよし)

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる