開場前にチラ見せ! 「FUTURE EXPO(フューチャーエキスポ)」は最先端技術を体験できる近未来空間だった!!【東京モーターショー2019】

■業界の枠を超えた幅広い展示内容が「FUTURE EXPO」の魅力

●10月24日開幕の東京モーターショーではメガウェブへゴー!

24日(木)から開幕する東京モーターショー2019。cicccarでは23日のプレスデーから全力取材を敢行し、速報記事を随時アップしていきますので、お楽しみに。

さて、第46回となる今年の東京モーターショーは、従来のモーターショーの殻を打ち破るような新しい試みが行われます。その一つが「FUTURE EXPO(フューチャーエキスポ)」です。

FUTURE EXPOロゴ
自動車関連メーカーだけでなく、パナソニックや富士通、NTTなど様々な業種のメーカーが集います。
FUTURE EXPO会場
FUTURE EXPOの会場はメガウェブです。

「FUTURE EXPO」の会場となるメガウェブの中には、自動車メーカーだけにとどまらず約60社の企業・団体が集い、近未来空間が作り上げられます。来場者にはそこで6つのテーマ(「入国」「移動体験」「都市」「スポーツ」「地方観光」「未来のエネルギー」)に沿って展示された最先端技術を実際に見て、感じて、楽しみながら体験してもらおう、というのです。

6つのテーマ
FUTURE EXPOでは6つのテーマに沿った展示が楽しめます。

本日(22日)、clicccar取材班はいち早くそのコンテンツを堪能することができましたので、一部をご紹介しましょう。

●入国エリア

入り口のトンネルを抜けると、未来の日本に「入国」します。そこでは、バーチャルキャラクターがお出迎えしてくれ、来場者はマイクを通して彼らと会話を楽しむことができます。会話の内容によってキャラの表情は一喜一憂。また、キャラの声役はお笑い芸人が担当することもあり、彼らの軽妙なトークには思わずニッコリさせられてしまいます。

バーチャルキャラクター
リアルタイムでバーチャルキャラクターとの会話が楽しめます。
バーチャルキャラクター2
どこかで見かけたことのあるようなバーチャルキャラクターも登場するようです。

●移動体験エリア

続いて、未来のモビリティを体験するコーナーへ進みます。ここで目を引いたのは、パナソニックが提案する、完全自動運転車の室内空間のコンセプトモデルです。

スペースL
パナソニックが展示するSPACe_L(スペース・エル)。

完全自動運転が実現すれば、乗員は運転を気にする必要はなくなります。そうなったとき、乗員がより快適に過ごすにはどのような車内空間を提供すればいいのか。パナソニックが出した答えが、「移動するリビングルーム」がコンセプトの「SPACe_L」というわけです。

広い室内には4人が向かい合って座ることが可能です。

スペースLの室内
完全自動運転が実現すると、室内空間のあり方も必然的に変わることとなります。その提案がSPACe_Lです。

側面と天井には大型の有機LEDディスプレイが搭載されています。こちらは、ベルリンフィルのコンサートの模様。スピーカーは22個も設置されており、迫力ある音声を楽しめます。トーンマイスターに来日してもらって、この空間に最適な音場作りをしてもらったそうです。

ベルリンフィル
映像だけでなく音声も臨場感抜群です。

普通の水族館では見ることができないような角度から、魚を鑑賞することもできます。

ジンベイザメ
ジンベイザメが頭上をゆっくりと泳いでいる姿に癒されます。

温度センサーが2箇所設けられており、一人一人の乗員が快適に過ごせるよう室内温度調整が行われる機能も備えています。至れり尽くせり!です。

スペースLの室内
温度センサーを用いて、乗員が快適な室温をキープします。

こうした提案は、長らく家電と住宅を提供し続けてきたパナソニックならではのものといえるでしょう。

●スポーツエリア

次は、スポーツエリアです。NTTの「Kirari!」という超高臨場感通信技術を用いた、未来のスポーツ観戦を体験しました。離れた会場の競技が、あたかも目の前の空間で行われているかのように見せることができる技術です。

Kirari
ハーフミラーに映像を映し出すことで、まるで選手が目の前にいるかのような臨場感が味わえます。

キモとなるのは、普通のビデオカメラで撮影した映像の中から、浮かび上がらせたい選手など必要な部分だけを切り出すことができる画像処理技術です。また、送信した映像を音声と一緒に同期を取ってズレがないように再生することができる通信技術もNTTの自慢です。

続いて、人工知能で投球動作を学習してシュートを決める、「CUE3」というロボットも登場です。

CUE3
CUE3は現在、Bリーグのアルバルク東京に所属しています。

名前からもお分かりのとおり、すでに三世代目に進化を遂げています。初代ではフリースローラインからだったシュートの距離が、2代目ではスリーポイントライン(6.75m)まで延び、このCUE3ではついにセンターサークル(約12m)からシュートが決められるようになりました。

シュートを決めたところ
デモとして、見事なシュートを何回も決めてくれました。シュートの場所が変わっても、人工知能で最適なシュート方法を導き出すそうです。

連続フリースロー最多回数「2020回」のギネス世界記録も取得しています。本当はもっと記録を伸ばせたそうですが、会場や認定員の時間の都合で、2020回にとどめたそうです。

一方、富士通は世界初の3Dセンシング技術を用いた採点支援システムを展示していました。すでに10月に行われた国際体操選手権においても、10種目中4種目でテスト運用されたそうです。

これが選手の動きを3Dで検出するレーザーセンサーです。

ICT
富士通はICT(情報通信技術)を活用したスポーツ体験を展示。その一つが、このレーザーセンサーを用いた採点支援システムです。

このレーザーセンサーで収集したデータと体操連盟の技のデータとをマッチングして採点を支援します。

採点結果
体操だけでなく、フィギュアスケートなどの採点競技にも応用できそうな技術です。

体操競技では技が年々複雑になってきているため、審判が正しく採点するのが困難になっているそうなので、こうした技術の進歩は歓迎されることでしょう。

3Dセンシングはゴルフのスイング診断にも使われています。2箇所のビデオカメラでスイングを撮影し、それをプロの15人のスイングの平均値と比べて、どれくらい類似性があるかが採点の基準になります。

スイング診断
前後のカメラでスイングを撮影します。

採点結果
前傾角度、背骨の傾き、首元の動き、両膝の角度を検証することで、スイングを採点します。

こちらは縄跳びセンシング。ジャイロセンサーを腰に巻いて縄跳びをすることで、回数だけでなくリズム感や体幹を検出して採点してくれます。

縄跳び
センサーを腰につけて縄跳びすると…

縄跳びの採点結果
回数のほか、「ジャンプ」「リズム」「バランス」を採点してくれます。

●地方観光エリア

こちらは、未来の地方観光をテーマとしたエリアです。NECの顔認証決済店舗のデモが行われていました。NECの顔認証技術は世界トップレベルで、様々な分野での活用が期待されているのですが、今回はそれを決済に利用しています。

顔認証決済店舗
顔認証決済のデモが体験できる店舗。

簡易的な無人店舗(セルフレジ)で、消費者が自分で商品を読み込ませて、カメラに顔を読み込ませれば決済が完了します。

タブレット
商品をスキャンした後、タブレット上のカメラで買い物客の顔を認証すれば決済完了です。

最初に自分のスマートフォンで顔情報とクレジットカードの情報を登録する必要がありますが、この技術がすごいのは、登録された何万、何十万という顔情報の中から適合するものを瞬時に見つけ出すこと。スマホの顔認証はせいぜい数パターンが登録できる程度ですから、その技術的難易度の差は歴然といえます。

●未来のエネルギー

こちらは未来のエネルギーをテーマとしたエリアです。水素を使った社会をイメージした模型が来場者を迎えます。再生可能エネルギー(太陽光発電や風力発電)から水素を作って、それがクルマや家庭で使われるということを表現しています。

水素エネルギー社会
これからの国を支える未来のエネルギーとして、水素の活用が研究・開発されています。

なお、このエリアでは新型ミライも展示されますので、お見逃しなく。

月面での資源(水素)を見つけるべくJAXAとispaceが共同して開発している探査機も展示されていました。

探査機
ispaceの月面探査機。

こちらはJAXAとトヨタによる月面有人探査車「ローバ」の模型。燃料電池の技術を用いています。後ろに見えるのは、実物大のローバのタイヤです(ブリヂストン製)。シマシマのトレッドパターンがユニークです。

ローバ
トヨタが月面探査車を開発していたなんてご存知でしたか?

●e-Motorsportsエリア

近年、ますます盛んになってきているeスポーツ。その中でもレーシングゲームに特化したのが「e-Motorsports」です。FUTURE EXPO内のステージでは、PS4用ソフト「グランツリーリスモスポーツ」を使ったイベントが開催予定です。なんと自動車メーカーの担当者やレーシングドライバーによるガチバトルも行われるそうなので、開催期間中は要チェックです。

グランツーリスモスポーツ
大型スクリーンの前には、選手たちが凌ぎを削る競技スペースが設けられています。

コントローラー
グランツーリスモスポーツの大会の中で最高峰となる「FIAグランツーリスモチャンピオンシップ」の世界大会第5戦のほか、「都道府県対抗U18全日本選手権」、「GRスープラGTカップ決勝大会」などが実施されます。

…と、駆け足でその展示の一部をご紹介しただけでも、「FUTURE EXPO」の充実した内容がお分かりいただけたのではないでしょうか。

ただクルマを展示するだけでなく、未来のクルマ(モビリティ)がどのような社会を実現するのかを提案し、それを来場者に感じてもらおう、というコンテンツを、ぜひあなた自身で体験してみてください!

FUTURE EXPO会場
FUTURE EXPOはメガウェブで開催されます。

(長野達郎)