【新型インサイト試乗】復活のインサイトは、見ても乗っても「HVらしくない」自然さが魅力

●ハイブリッド専用車ということを意識させないホンダ・インサイト

5ドアハッチの2代目の販売終了から4年のブランクを経て、ついに発表された「新型インサイト」。

3代目は全長4675×全幅1820×全高1410mmという、余裕あるサイズで構成された3ボックスセダンになりました。

エクステリアデザインで注目すべきところは、いかにも空力に配慮したモデルという主張をすることなく、伝統的な上級サルーン的デザインを採用した点。車に詳しくない人が見たらハイブリッド専用車ということは分からないでしょう。

フロントマスクで特徴的なのは横方向にクロームバーを多く配したグリル周りです。

北米で販売されているモデルでは最上段のバーこそクロームを強調したものですが、ラジエター正面部はブラックアウトされています。

このため日本仕様の全体がメッキで覆われたスタイルというのは個性が際立つものです。

リヤで特徴的なのは奇をてらわないデザインのテールライトや、日本仕様だけの装着となる、控えめな大きさのリヤスポイラーです。

インテリアに入ってもやみくもにハイブリッドらしさや未来らしさを強調しないテイストは引き継がれています。

助手席正面のソフトパッドは内部クッション材の厚さをたっぷり2mmとするなど、コストをかけた作りになっています。

運転席正面に控えるメーターパネルには、7インチTFTパネルとアナログのスピードメーターを組み合わせた2眼式となっています。

ハイブリッドシステムのエネルギーの流れや先進運転安全支援システム・ホンダセンシングの作動に関する状況などは、メーター左・中央部に表示することが可能です。

パワーユニットはCR-Vやステップワゴンなどで動作実績のあるスポーツハイブリッド「i-MMD」となっています。

これは最⼤熱効率40.5%を達成した1.5Lエンジンと2モーターを組み合わせ、協調制御するものです。

エンジンの最高出力は109ps/6000rpm、最大トルクは13.7kgm/5000rpmです。モーターの最高出力は131psで、最大トルクは27.2kgmとなります。

このユニットによる走行の特徴は、基本的にはEVをベースにしているところ。

発進時などエンジンを使うと効率が悪い場合や、高速走行をしてる時でもバッテリー残量に余裕がある時には「EVドライブモード」になります。完全にエンジンはストップしたまま、バッテリーからの電力のみでモーター駆動します。

登坂時や加速時など、高負荷での走行時やバッテリー容量が減ってしまった時には「ハイブリッドドライブモード」に。
エンジンが発電用モーターを回しつつ走行用モーターで駆動します。

高速巡航時などエンジンのみでの走行が最適と判断した場合には「エンジンドライブモード」へと移行します。
このモードではエンジンの動力がそのままタイヤを回す仕組みになっています。ただし必要に応じてモーターが駆動をアシストすることもあります。

この記事の著者

ウナ丼 近影

ウナ丼

動画取材&編集、ライターをしています。車歴はシティ・ターボIIに始まり初代パンダ、ビートやキャトルに2CVなど。全部すげえ中古で大変な目に遭いました。現在はBMWの1シリーズ(F20)。
知人からは無難と言われますが当人は「乗って楽しいのに壊れないなんて!」と感嘆の日々。『STRUT/エンスーCARガイド』という名前の書籍出版社代表もしています。最近の刊行はサンバーやジムニー、S660関連など。
続きを見る
閉じる