スバルのSTIギャラリーが1月6日リニューアルオープン。コンセプトは「ユーザーと一緒に作り上げる」

■平成の30年はSTIにとって挑戦の年月

映画やドラマなどの舞台やロケ地となった場所が、聖地と呼ばれファンが多く訪れています。そういった聖地はクルマにもあるのはご存じでしょうか。

クルマにおいて聖地と呼ばれる場所は、主に生産される(過去に生産されていた)工場や創立地など多いです。数多くある国産車メーカーの中で最も多く聖地巡礼をするのが「スバリスト」と呼ばれるスバル車オーナーかもしれません。

スバル車の聖地と言われているのが本工場のある群馬県太田市スバル町1-1。そしてその正門前にある和菓子屋の伊勢屋でしょう。休日はもちろん、平日でも伊勢屋で販売されているスバル最中を求めて、全国からスバリストがやってきます。

そして、スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(以下STI)の聖地が三鷹にあるSTIギャラリーです。このSTIギャラリーは約10年前にオープンし、日本国内だけでなく、海外からも多くのSTIファンが訪れて聖地と言われているのです。

今回、このギャラリーが1月6日のリニューアルオープン前にメディア向けの内覧会が行われました。

STIは1988年4月、昭和最後の年に創立され今年で30周年を迎えました。STIの事業の3つの柱として、第1にモータースポーツ事業。そして第2がコンプリートカーのSシリーズをはじめとした特装車事業。そしてスバル車に装着することで「運転する愉しさ」が高まる部品事業をコア事業としてスバルとともに歩んできた会社です。

今回リニューアルされたギャラリーにはWRC(世界ラリー選手権)をはじめ、ニュルブルクリンク24時間耐久レースなどSTIが参戦した様々なカテゴリーのレーシングカーとともに、数々のトロフィーが飾られこれまでのSTIのチャレンジの足跡がわかるようになっています。

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる