ホンダは2019年1月8日(火)から11日(金)までラスベガスで開催される「CES 2019」の出展概要を発表しました。「CES(セス)」は、コンシューマー・エレクトロニクス分野で世界最大級の見本市として知られていて、多くの自動車メーカーやサプライヤーも出展しています。
「CES 2019」においてホンダは、ロボティクス・モビリティー・エネルギー領域で開発中の具体的な技術を出展し、研究開発の促進・事業化に向けたパートナーを募るとしています。
ブースでの注目は、まず「Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル)」。アタッチメントを取り付けることでさまざまな用途に活用できる自律移動モビリティーのプラットフォーム。
「CES 2018」に出展された「3E-D18」をベースとして開発され、2018年から米国でパートナーとの実証実験を開始したそう。具体的には、米国ノースカロライナ州の大規模太陽光発電所での除草作業、カリフォルニア州のカリフォルニア大学デービス校における試験農場のモニタリング作業、コロラド州の消防隊の機材搬送や山火事など危険な場所での偵察・通信サポートという3つの実証実験が行われています。
「Honda P.A.T.H. Bot(パスボット)」は、AIを搭載した「人共存移動ロボット」で、人や障害物を避けながら目的地まで最適ルートで移動。人に不安を与えず、人の行きかう公共空間をスムーズに移動する機能を搭載したロボット。
ほかにも、ロボティクスソリューションの開発を容易にするソフトウェアプラットフォームコンセプトである「Honda RaaS Platform(ラース プラットフォーム)」を出展。
また、パーソナルモビリティー「UNI-CUB(ユニカブ)」の車輪機構として使用されている「Honda Omni Traction Drive System(オムニ トラクション ドライブ システム)」は、前後・左右・斜め360度自由自在に移動できるホンダ独自の車輪機構というユニークなものになっています。
EVなどのワイヤレス充電のシステムも披露されます。「Wireless Vehicle-to-Grid(ワイヤレス ビークル トゥ グリッド)」は、EVやプラグインハイブリッド車などをワイヤレスで電力系統(グリッド)につなぎ、バッテリーに貯めた電力をグリッドの需要と供給の調整用電力として活用。電力需供のバランスを保ち、グリッドの安定化に貢献する技術です。
車両の底面と駐車場の床面に取り付けられたパッドにより、ワイヤレスで車両とグリッド間で充放電ができるシステムで、非接触充電技術を開発する米国のベンチャー企業「WiTricity(ワイトリシティ)」と共同研究が行われています。
(塚田勝弘)