人気漫画『ゴールデンカムイ』の影響で、にわかに注目が集まっているアイヌ文化。そのアイヌの歴史を色濃く今に伝えているのが、沙流郡平取(さるぐんびらとり)町にある二風谷(にぶたに/ニプタニ)です。
アイヌ語で、「ニプタイ」=木の生い茂るところ、という意味からきている地名です。
二風谷には、【二風谷アイヌ文化博物館】(400円)、【沙流川歴史館】(無料)、【萱野茂二風谷アイヌ資料館】(400円)があります。複数箇所を観るなら共通券がお得です。
・二風谷アイヌ文化博物館+萱野茂二風谷アイヌ資料館(700円)
・二風谷アイヌ文化博物館+びらとり温泉ゆから(700円)
・二風谷アイヌ文化博物館+萱野茂二風谷アイヌ資料館+びらとり温泉ゆから(1,050円)
【二風谷アイヌ文化博物館】では、様々な民具などの展示のほかアイヌの人々の暮らしや文化を紹介するビデオや、ユーカラ(ユカラ/叙事詩)やウエペケレ(散文の昔話)も聞くことができます。「木彫・刺繍」「講話」「舞踊」「ムックリ演奏」などの体験もできますので、興味のある方は博物館の公式サイトをご覧ください。
野外に復元されているアイヌの伝統家屋『チセ』群は無料で自由に見学できます。アイヌ工芸のお店も点在し、特に『ゴールデンカムイ』5巻から登場するキロランケ(アイヌ男性)が持っているマキリ(短刀/狩猟刀)を製作した木彫り師・貝澤さんに会いにくる熱心なファンもいるそうです。
チセでは織物・刺繍や彫刻などの実演が行われていますので、臆せず内部までご覧ください。気さくに色々と教えてくれますよ。
国道を挟んだ向かい側、少し奥まったところに【萱野茂二風谷アイヌ資料館】があります。写真は、萱野氏が実際に使用していたものです。
萱野氏はアイヌ民族であり、アイヌ語を母語として育ちました。アイヌ文化研究者であり、アイヌ初の国会議員となった人物です。【二風谷アイヌ文化博物館】に収蔵されている史料の多くは萱野氏が提供したもので、それでもなお、こちらに展示するほどの史料を収集および復元されました。金田一京助の助手としてアイヌ語の記録にも尽力されており、著書も多く残しています。
日高山脈を源流とする沙流川は長さ104km、日高地方一の長流であり、アイヌ文化を支えてきた自然の恵み豊かな美しい川です。雄大な景色に不似合いな平取ダムの歴史についても、資料館などで学べます。