恥ずかしながら、EVはいろいろ乗りましたが、コンバートEVは初めてです。旧ビートルも随分昔に乗ったきりです。
走らせ方は難しいものはありません。イグニッションキーをONにして、EVのために付けられたメインスイッチを前進側に倒します。
クラッチを踏んで、ギヤを2速に入れれば発車準備完了。サイドブレーキを下ろしてアクセルペダルを踏めば、ビートルはスルスルと走り出します。クリープはありません。
少し加速したところで2速から3速に入れたほうがスムーズに走ることができます。トルクの伝わり方がアクセルに過敏に反応しないからでしょうか。一般道での中間加速も3速のほうがギクシャクしない感じです。
ただし、想像の通り変速は後退も含め必要なく、パワートレインの固定のためにミッションを利用している狙いもあり、ノーマルミッションをそのまま生かしているんだそうです。
後部にバッテリーや駆動系が乗っているので、ノーマルのビートルと似たような車両特性です。もちろん、パワステはありませんが少しでもクルマが動いていれば、ステアリングが重いと感じることはありません。
正直言って、手作りに近いコンバートEVでは、もっと出来の悪さのようなものを覚悟していたのですが、そういった不安感はほとんどありません。しっかりと加速して、予想通りにコーナリングして、きちんと止まる。パワートレインがガタついたり、加減速のギクシャク感なども感じません。
ベースであるビートルのしっかり感が生きているからと言えるでしょうが、それを選択しているのもノウハウのひとつでしょう。現状では回生ブレーキは3段階に調節可能で、「中」がワンペダルに近い走行が可能となり気持ちよく走れます。
唯一気になったのは、アクセル操作をほぼ一定に保ちながら低速で走行しているとき、路面状況に合わせてアクセルを微妙にコントロールする際の加速と減速が明確に現れてしまい、特にアクセルをほんの少し緩めただけで回生ブレーキがかかってしまうことです。ただ、それだけアクセル操作にはちゃんと反応してくれるとも言えます。
使い方には合ってないかもしれませんが、ロングドライブでは気を使ってしまうところかもしれません。回生ブレーキの減速Gの立ち上がりを緩やかにする制御とすることで解決するかもしれません。
試乗から戻り、メインスイッチを「リバース」の位置にすればシフトレバーを操作することなくバックしてくれました。
モノとしては悪くないな、というのが正直な感想でした。エアコンはありませんが、旧車の場合、ないのが普通とも言えます。
それで、気になるのは価格です。OZモーターズでは以下の4タイプのメニューを用意しているそうです。
1.コンプリートパッケージ 280万円~
電気自動車に改造されたビートルを製作し販売。軽微なパッケージ変更が可能。2.オーダーメイドパッケージ 300万円~
ユーザー好みのベース車を探して改造をします。レストレーション、お好きな色や内装・外装をオーダー可能。また、動力性能のカスタマイズやバッテリー容量も12kWhから30kWhまで選ぶことができます。3.B.Y.O(Bring Your Own)カスタム 250万円~
既に乗っているクルマやユーザー自身がベース車両を持ち込み、電気自動車化のカスタマイズ。4.D.I.Yカスタム 180万円~
電気自動車化のキットを販売し、車検取得までサポートします。つまり、自分で改造したクルマが公道で走れます。ログハウスを自分で建てるような喜びを提供します。
280万円は安くはないですが、他では味わえないクルマの楽しさに納得いくならあり得ない話ではなさそうです。
「いつ止まってしまうかわからない」のは旧車にも電気自動車にも共通のワードかもしれませんが、EVの場合はある程度の予測はできますし、通勤や通学に使うのではなく、気分が向いた時だけ、走れる分だけ走る、という余裕の使い方なら、航続距離は「使い方に合わせて」選べばいいことです。そこには、世界的な電動化の流れと日本の自動車文化の裾野の広がりへと期待を感じます。
しかし、ここにも日本のガラパゴス的な障害があるそうです。リーフやi-MiEVなど電気自動車の多くをリリースしている日本にありながらそれらの部品は利用することができません。日本のサプライヤーは自動車メーカーのために開発したパーツを流通させることがないといいます。そのため、信頼性の高いはずの日本製のEV用パーツをなかなか使用することができないそうです。また、車検を取る面でも大きな障害がまだまだあると言います。
今後増えつつあるであろう電動車両の廃バッテリーについてのリユースも叫ばれ始めたばかりです。趣味で走らせる車両についての緩和がいろんな日本の自動車文化を広げ、世界的な電動化の流れにも好影響を与えるのではないか、と試乗を終えて深く考えさせられました。
●フォルクスワーゲン ビートル(type1) ヴィンテージコンバージョンプログラム基本仕様
ベース車両/フォルクスワーゲン type1(ビートル)1941-2003年製
駆動用バッテリー/日産リーフ 再生リチウムイオンバッテリー
電力量・航続距離目安/12kWh/70km 24kWh/120km 30kW/150kmから選択
モーター・インバーター/SRIPMモーター・PWMインバーター(回生ブレーキ機能有り)
最高出力/トルク/100kW/235Nm
充電システム/単相200V 公共充電対応(J1772規格)/急速充電対応予定
運転スタイル/ATスタイル(シフトチェンジ運転も可能)
オプション/衝突防止警報システム・ドライブレコーダー・クルーズコントロール・FFヒーター・クーラー(予定)
(文・写真:clicccar編集長 小林 和久)