筆者は旅行は好きだけど旅行の準備が苦手。子どもの頃から忘れ物が多く、クラスの壁に貼られていた「忘れ物をするとマスが塗られる」棒グラフが紙からはみ出るほどダントツ1位でした。自覚があるので前日から何度も確認するにも関わらず、ケータイは持ったけど充電器を忘れたり、カメラにメモリーカードが入ってなかったり、靴下を忘れたり…未だに治りません。
しかし現在、キャンピングカーに住みながら旅をしていれば忘れ物をしてもすぐ取りに帰れるという安心感があり、忘れ物へのプレッシャーがずいぶん軽減しました。何でも手に届くところにある、「走る万年床」と呼んでいます(笑)
この【キャンピングカー生活の日常】シリーズでは、筆者のキャンピングカー生活についてお伝えしてきましたが、愛車Rocky21を基準に書いているので、これからキャンピングカー購入を考えている方々にとっては、あまり参考にならなかった部分もあると思います。
Rocky21はフォード E-350の〝クラスC〟がベース。車幅も車高も長さも4トン車並みの大きさで、日本の道路事情にはあまり合っていません。では、何故このキャンピングカーにしたのか?、それは親の代まで遡ります。
Rocky21は20年前に両親が購入しました。父は若い頃からアウトドアが好きで、30年以上前に中古車を購入して自分でキャンピングカーを造ったこともあり、定年退職したらキャンピングカーで日本一周することが夢でした。それまでずっと何年も、キャンピングカー購入に向けて専門誌を読みあさったり、キャンピングカーショーにも九州から仙台まで足を運んでいました(その頃、筆者は東京で一人暮らしをしていました)。
母は持病があったため、将来、車椅子になったとしてもそのまま乗り降りできる大きさがいいということで、最終的にRocky21を選んだそうです。両親とも、その年代としては長身(165〜175cmくらい)なので「車内で立ち上がっても圧迫感がない」「ベッドに余裕がある」というのも決め手となりました。特にダイニング(展開するとベッドになる)が2つついているので、1つを常設ベッドにしておけば母はいつでもすぐに休むことができます。父は、もっとも長いバンクベッドでゆったり寝られます。
その後、日本一周を2回ほど楽しむことはできましたが、母が入退院を繰り返したり父がヘルニアの手術をしたりということがあり、キャンピングカーはすっかり車庫の花と化し、もう手放すか…という段階で「じゃあ、わたしが乗る」と筆者がしゃしゃり出たのです。キャンピングカーを手放したくない父の感情を逆手にとったかっこうで、完全な乗っ取りです。
それまで実家のクルマやレンタカーくらいしか運転したことがなかったので、まずは練習から。幅、高さなど車両感覚を掴むのが大変で、バックアイカメラも初めてだったので慣れるまで苦労したことを覚えています。あの緊張は、自動車学校以来でした。キャンピングカー生活をはじめて以降も、高架下に屋根をぶつけたり色々ありましたが、それはまたの機会に…。