夜間の衝突事故撲滅に威力を発揮する「眩しくないハイビーム」テクノロジーとは?

そこで今後期待されているのが、天候や周囲の交通状況に合わせて自動的に配光を制御してくれるヘッドランプの採用拡大。

2014年あたりから欧州メーカー(アウディ、BMW、メルセデス・ベンツ等)が採用を進めており、国内でもトヨタがレクサスLSやクラウンなどに、マツダもCX-8, CX-5, CX-3, アクセラ, デミオなどに採用するなど、今後の搭載車種拡大が期待されています。

わかりやすく表現すると、相手に幻惑を与える方向へのハイビーム照射を自動的にカットする技術で、ADB(配光可変ヘッドランプ)やAHS(アダプティブハイビームシステム)、ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)」、「マトリクスLEDヘッドライト」などが存在します。

2種類の技術が存在しており、1つはヘッドライト内に可動シェードを設け、部分的に遮光するタイプで、もう1つは複数のLED光源をあらかじめ配置しておき、ブロックごとに照射を分割、幻惑を与える部分のLEDのみを消灯するタイプ。

コストアップは避けられないものの、既に標準装備されている「エアバッグ」や搭載が進みつつある「自動ブレーキ」などと同様に、採用車種が拡大すればコストダウンが進み、夜間事故の撲滅に大きな威力を発揮するに違いありません。

既に技術的には完成しており、装備モデルも存在するだけに、こうした次世代技術を投入したヘッドランプの早期採用拡大が望まれます。

Avanti Yasunori

【関連リンク】

TOYOTA 「AHS」
https://toyota.jp/anzen_anshin/gijyutu/14/index.html

MAZDA「ALH」
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/alh/

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる