80年代後半・・・AE86のドリフト使いとして人気の某レーシングドライバーが、一般道をドリフトで攻める雑誌記事や動画が、JAFのお偉方の気に触り(?)、「ライセンス剥奪じゃー!」と大騒ぎになった・・・ということがありました。交通法規に違反しているからか、若者に悪影響を与えるからか、プロレーサーとしての自覚を促すものだったのか・・・。とにかく当時、嘆願書だのナンだのとバタバタしたときがありました。
この記事は、そんな騒ぎの7~8年前になるのでしょうか。なんと! 当時、誰もが認めるトップレーサー「星野一義」「松本恵二」「片山義美」の3選手が、一般道である峠をカウンターをあててコーナーを攻める写真とともに、ドライビングテクニックまで伝授する!という記事です。もちろん、JAFからはモンクのひとつも出ませんでした。
「マルホランド・ラン(王者の道)」というアメリカ映画をご存知でしょうか? ロサンゼルス・ビバリーヒルズにある、地元の走り屋さんたちに有名な峠「マルホランド」をステージに、ポルシェやコルベットがキレたバトルを繰り広げるという、マニア必見!? 今でいう頭文字Dのヤンキー実車版みたいなもの。1981年に制作・公開され、OPTも注目していました。
では、日本版のマルホランド・コースは何処だ!?と選んだ、箱根・ターンパイク、京都・東山ドライブウェイ将軍塚、そして神戸・表六甲ドライブウェイ。ココをなんと、当時の日本のトップクラスのレーサーである前出の3選手が、図解と共に攻め方を紹介しているのです。では、その内容をダイジェストで紹介しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
星野、片山、松本が日本版マルホランド・コースを攻めた!
運転が上手くなりたい。人より速く走りたい。クルマ好きなら誰もが意識していることだ。その方法は、サーキットを走り込むことがベストだろう。しかし、OPTはあえて、日本の名だたるドライブコースをトライした。なぜか。過去の名レーサーや現役の一流レーサーたちも、それぞれの道、いわばマルホランド・コースで練習してきた者が多いからだ。
日本全国を見渡せば、いくらでも走れる道が開けているのだ。むろん、無茶な運転は禁物だが、ただドライブするだけでなく、真剣に走りの研究をしたいなら可能なコースがあるわけだ。事実、この現代のマルホランド・ランナーは意外と多い。なにも時代錯誤した過去の伝説ではないのである。現在も深夜、早朝と、自らのテクニックに磨きをかけようと努力している姿をいつも目撃することができる。オレたちも負けていられない。
箱根ターンパイク VS 星野一義(フェアレディ280Z・S130)
7分12秒
「オレも人一倍、練習した。才能があったとは思わないが、好きで好きで一生懸命走った。この根性さえ続けば、レーサーへの道だって開ける」 by星野一義
箱根には大小のカーブが巧みにミックスしたスカイラインがある。が、推薦コースはやはりターンパイクだ。カー雑誌の試乗やメーカーの路上テストコースとして有名でもある。
しかし、「ターンパイクの上りは踏みっぱなしだ。でも、いくつかのポイントはあるから、練習できないことはない。ただ絶対、下りは危険だから飛ばしてはダメだ」(星野)。
コーナーは高速タイプでスピード感を養うのにベスト。フェアレディ280ZのAT車では2速レンジとDレンジを使い分けるが、MT車なら3速中心+4速の守備範囲だ。ただ、ターンパイクの特徴は距離がかなり長く、ハイスピードトライアルの持続性が要求されるコースといっていい。ひとつのコーナーを速く走ることより、全コースをいかに気を抜かず、ハイ・アベで走れるかがキーポイント。これはレースにも通用するテクニックなのだ。
星野一義のマルホランド・ラン ワンポイントアドバイス
一般のドライブウェイでは絶対、センターラインを越してはいけない。対向車に一番注意して欲しい。ブラインドコーナーはできるだけ反対側のラインをキープし、出口が見えてからラインを変える。基本的なコーナリングラインが取れないことも知っておくべきだ。
神戸・表六甲ドライブウェイ VS 片山義美(RX-7・SA22C)
4分16秒
「天才的なドライバーもいる。そやけど、練習が一番や。今のトップレーサーも血のにじむような練習をしたもんや。そして、コツコツ走り込んでいくヤツが最後には勝つんや」 by片山義美
さすがに昔と違い、今や交通の激しい難所だ。ちょっと飛ばすと先行車に追いつくし、ブラインドコーナーばかりで対向車も多い。鬼の片山も「もう練習なんかできんわ」というが、日光いろは坂よりキツそうなツヅラ折れの連続は、走り屋には楽しささえある。絶対スピードが高くなく、1速、2速のパワースライドの練習にはうってつけだ。特にサバンナRX-7クラスの軽量スポーツにはいい。ただ、走るのは下りではなく、上りにアタックしたい。急坂なのでスピードが高すぎてもアクセルを閉じるとすぐスピードがダウンする。止まるのも楽だ。
練習のコツとしては、なにしろクルマが多いので、一気に上まで走るのは控え、クルマがないときだけ、安全を確かめて、ひとつのコーナーずつ攻め込んでいくほうがベター。
六甲山には表六甲より裏六甲や奥再度ドライブウェイなどがあり、道幅は狭いがこちらのほうが走りやすそうだ。
京都・東山ドライブウェイ・将軍塚 VS 松本恵二(ポルシェ911S)
24秒8
「いつもレーサーを夢見て、走っていた。それにはただ走るっていうんじゃなく、どうやれば速くなるか、真剣に考えなければ。その気があれば、走る場所はどこでもあるんだ」 by松本恵二
京都の東山ドライブウェイはテクニカルコースだ。小さいコーナーが多く、いわば筑波サーキット的。六甲山ほどクルマも多くない。松本曰く「昔は比叡山とかココを攻め込んだ。そやけど、もう走りにくいね」。ということで選んだのが、ドライブウェイの頂上から将軍塚の展望台に到る、わずか500mあまりの『短期集中コース』だ。わずか5コのコーナーでS字の連続。最後のコーナーがキツイ。が、スラロームの練習にはピッタリ。スピード的には速すぎず遅すぎずといった点がいい。
ふと助手席からレーサーの表情を覗いた。そこには惜日のマルホランド・ランナーの顔を見た! おそらく数々の思い出がコーナーのすべてに刻み込まれているのだろう。その瞬間、オレ(Dai)も一生懸命、走り込んで、そのすべてを本格的サーキットで燃やすぞ!と思った。この気持ちを大切にしたい!
松本恵二のマルホランド・ラン ワンポイントアドバイス
コーナリングの鉄則は突っ込みより立ち上がり加速重視だ。特に一般路を走る場合は、オーバースピードの突っ込みは禁物。無駄のないコーナリングテクニックを身につけよう。サーキットなら『10』の力で走っていいが、一般路は『7』の力で。余裕を持って走って欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この記事をもし動画で撮っていたならば、きっと迫力あるすっごいシーンが撮れていたでしょうね! センターライン、完全に跨いでますから!
大先輩のこの3人がおっしゃっているように、今も昔も、誰もがみんなストリートで走り込み、サーキットへと向かいます。
今では毎週末、どこかのサーキットでアマチュアレーサーによるレースが行われています。が、この時代、サーキットでのアマチュアレース(スターティンググリッドからのヨーイドン!方式)は禁止されていました。しかも、ドリフト走行はほぼ全てのサーキットで禁止されていましたしね。
しかし、D1人気って凄いですよね。ドリフト走行禁止だったサーキットはいつの間にか解禁されD1が開催されているのですから。しかも最近、TVCMでも自動車やタイヤメーカーがクルマをドリフトさせているシーンが多いと思いませんか?「派手で迫力があってカッコよく、人目を惹く走行シーンはドリフトです!」と、メーカーが言っているようなものなのですから。時代は変わりましたね~。というよりも、時代がOPT寄りになってきたのかもしれません。
最後に。皆さんご存知のように、現在、星野一義さんはトップクラスのチーム監督としてスーパーフォーミュラやS-GTなどでご活躍中です。しかし、松本恵二さんは2015年5月、65歳という若さで他界され、また、片山義美さんも昨年2016年3月に75歳で他界されました。松本さん、片山さんのおふたりに、OPT誌面を飾っていただいたことに感謝し、心よりご冥福を申し上げます。
[OPTION 1981年8月号より]
(Play Back The OPTION by 永光やすの)