【東京モーターショー15】ヒト型ロボットを搭載し自律走行するバイクがヤマハブースに登場

主な出展車両は、好評なトリシティを受けて登場した二輪の「MWT-9(参考出品車)」、ギターに用いる木目素材をあしらったタンクやシートカウル、管楽器に使うエングレービング技法で装飾されたマフラーなどを採用し、若者にモーターサイクルをアピールする「Resonator125(参考出品車)」などがあります。

yamaha_03

モーターサイクルでの注目は「MOTOBOT Ver.1(技術展示)」。

200km/hを超えるサーキットでの自律走行を目指し、ヒト型ロボットがピッチやロール、ヨーなど高度なライディング技術を駆使して「ロッシの背中を追う」と柳社長は表現していました。下の動画は必見です!

そして、四輪のスポーツカー「SPORT RIDE CONCEPT」は、「MOTIV」同様に、流麗なボディフォルムをまとったスポーツカーの提案としています。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
続きを見る