事故を減らすための新潮流。クルマと周囲の通信技術がトレンド

安全運転支援というと、衝突被害軽減ブレーキに代表されるクルマがスタンドアロンで実現する機能が注目されている昨今ですが、いくつもの自動車メーカーではその先を考えてR&Dが行なわれています。

奇しくも、ほぼ同じタイミングでゼネラル・モーターズとダイムラー(メルセデス・ベンツ)から、クルマと周辺(センサーや歩行者)が互いに通信しあうことで状況を把握する「C2X(Car-to-X communication)」へのアプローチについて発表がありました。

ダイムラーの発表では、市街地だけでなく高速道路でのクルマ同士の通信までも考慮しているといいます。たとえばトラックの後ろを走っていて、先が見通せない場合でも、見えない前方で起きている急減速を情報としてクルマに取り入れることで、追突事故を未然に防ぐということも考えられるといいます。

また、ゼネラル・モーターズのC2Xでは、すでに規格化されているWi-Fi Directを通信手段として用いることで、車々間通信だけでなく歩行者からの位置情報も発信しやすくすることが意識されているようです。

どちらも、すぐに実用化というわけではありませんが、こうして交通事故を減らすためのハードウェア的な工夫が進んでいるというわけです。もちろん、実用化、普及したからといって事故が皆無になるわけではありませんし、またドライバーの意識が重要なのはいうまでもありません。

警察庁の統計によれば、8月、10月、12月というのは死亡事故が多い時期です。いっそう気をつけたいものです。

■ダイムラー(英語)
http://media.daimler.com/dcmedia/0-921-881044-1-1519299-1-0-0-0-0-1-11700-0-0-1-0-0-0-0-0.html?TS=1344317972011

■GM(英語)
http://media.gm.com/media/us/en/gm/news.detail.html/content/Pages/news/us/en/2012/Jul/0726_pedestrian.html

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる