TOKYO DRIFTの特設コースを、こっそり走ってみた【D1 GRAND PRIX Round 1 TOKYO DRIFT in ODAIBA】

その日はお台場で仕事でした。私はD1グランプリのオフィシャルライターをやっているもんですから、お台場特設コースで行われた開幕戦の取材に行ったわけです。

ところが、遅れちゃいけないと思って早めに行ったら、着くのが早すぎた。
オフィシャルのパスを持っているから場内には入れるのですが、ほとんど人がいません。
「これはチャンス!」ということで、D1グランプリのコースにマイカーで進入。ゆっくり走ってみることにしました。

スタート地点。ここから1コーナーまでは、コース幅がかなり狭いです。

スタートからゆるい右カーブの1コーナーまで、選手はフル加速するはずです。
ところがここの路面が荒れている。ふつうの道路だとしてもかなり荒れてるほうです。ここを500psオーバーの車高の低いクルマでフル加速するんだから、そうとうしなやかなサスペンションじゃないとダメでしょう。

1コーナー近辺。路面はかなり大きな凹凸があります。
1コーナーの先では一気に視界が開け、審査席方向(写真左奥)もよく見えます。

1コーナーをまわって、D1選手気分でクルマの向きを左に変えます。選手が振り返しをするあたりです。ところがここに、カマボコ上のふくらみがふたつある。選手によって振り返すポイントはけっこうちがって、この手前だったり奥だったりするそうですが、けっこうな出っ張りです。ヘタをすると姿勢が乱れそうです。

振り返しポイントの近辺にある路面の“カマボコ”。ここもけっこうな出っ張りです。

また、このあたりけっこうコース幅が広いのですが、ラインの自由度が高いみたいで、どこを通ったらいいのかわかりにくい感じでした。

そして2コーナーに進入します。えっ!? こんなに狭いの? 2コーナーから3コーナーまでのコース幅が、外から見て想像するよりはるかに狭い。ということは……そう、アウト側のカベが想像以上に近いんです。しかも3コーナーにかけてコースはどんどんタイトになっていきます。とうぜんここでは、選手たちは3コーナーの先へ目線を送っているはずですが、すぐ右後ろにはスポンジバリアがあります。私は徐行しただけですが、外側のカベが気になってちゃんと目線が送れません。そうして3コーナーに入ると、これまた外から見ている以上にRが小さい。というわけで、徐行で行ったにもかかわらず完全にラインを外しました。

審査席の前あたり。一般道だとすれば、スピードを落とさないと対向車とすれ違うのがちょっと怖いくらいの道幅です。

悔しいのでもう2周ほどしたのですが、どうしても外のカベが怖いので、そっちに意識が行ってしまって3コーナーに目線が送れない。さらにいえば、お台場特設コースはただの駐車場なので、コースは白線が引かれているだけでハデな縁石があるわけでもないので、そもそもクリッピングポイントを見つけることすら難しいんです。運転に関しては素人の域を出ない私の場合、徐行でもラインがトレースできません。がくっ……。

3コーナーはかなりタイトです。徐行で行くと、けっこうハンドルを回さないと曲がれません。

自分のダメさ加減と同時に、この難コースをフルスピードでドリフトし、あげくのはてには追走までやってしまうD1GP選手のすごさを、身をもって思い知らされました。ハッキリ言って、けっこうカルチャーショックでした。いい経験になりました。

最後の4コーナー。ここだけは難しくないです(徐行の場合)。

この記事を読んだひとは、どうせ「お前がヘタレなだけだろ」って思ってるんだろうな。ヘッ、あの感覚は走ってみたことがあるヤツにしかわからねえよ。悔しかったら走ってみろ(逆ギレ)。

お台場特設コースのコース図です。特設コースなので、実物とは微妙に異なる可能性が高いです。

(まめ蔵)

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
好きな酒はビール(夏場)、日本酒(秋~春)、ワイン(洋食時)など。苦手な食べ物はほとんどなく、ゲテモノ以外はなんでもいける。所有する乗り物は普通乗用車、大型自動二輪車、原付二種バイク、シティサイクル、一輪車。得意ジャンルは、D1(ドリフト)、チューニングパーツ、極端な機械、サッカー、海外の動画、北多摩の文化など。
続きを見る
閉じる