バブル崩壊を機に、背高クルマは日本市場で急速に拡大しました!【90年代国産車のすべて/背高クルマ編】


80年代半ばにトヨタカリーナEDが登場して以来、まるでバブル経済に足並みを合わせるように、2L級の見栄えを優先した背低4ドアセダンが大流行しました。ところがバブルが弾けた途端、日本中が効率性や経済性に向かって大転換したため、背低クルマは一気に販売を落としてしまったのです。

そんな93年の秋、まさにドンピシャのタイミングで登場したのが、背高で角ばったデザインの初代スズキワゴンRでした。軽自動車のワゴンRは、バブル期に企画開発されながら、全てがバブルとは真逆な企画でした。コスト高な専用設計ではなくコストを抑えた流用設計、背低ではなく背高なデザイン、見栄えよりも広さ、豪華さよりも機能性・・・まるでバブル崩壊を見透かしたような商品企画だと、実感します。しかも女性シェアが高い軽自動車市場で、男性シェアが8割を占めたというのですから、まさにワゴンRは新規市場を開拓したミラクルカーだったのです。


ちなみに軽自動車での背高クルマの元祖は、90年登場の三菱ミニカトッポ。可愛らしさと圧倒的な室内空間が人気でした。ただミニカに付加価値を付与した車種ですから、機能を研ぎ澄まして登場したワゴンRとはコンセプトが異なります。
なおワゴンRのライバルともいうべきダイハツ初代ムーブは、2年遅れの95年夏に登場しました。まさにこの時から「背高軽自動車の戦国時代」が幕を開け、今に至っているわけですね。
また「箱+背高」を極限まで強調して登場したのが、96年に登場したホンダステップワゴンでした。5ナンバーFFミニバンという全く新しいジャンルを創造し、大ヒットモデルとなりました。


更にワゴンRとステップワゴンの成功に背中を押されるようにして、90年代終盤のコンパクトカー部門でも、トヨタヴィッツやファンカーゴ、日産キューブやホンダキャパ、三菱ミラージュ・ディンゴ等の新しい背高クルマが続々と誕生していったのです。

そして今や日本市場では、ミニバン系といわれる背高クルマが、サイズに関わりなく圧倒的なシェアを占めるようになりました。思えばバブル崩壊という未曾有の強烈な反動が、実質本意の背高クルマを深く浸透させたのかもしれませんね。

(拓波幸としひろ)