シャープなキャラクターラインがクルマを男前にする!

近頃の欧州車、中でもBMWのボディサイドを貫くキャラクターラインがどんどんシャープになっている事にお気付きでしょうか?

自身の記憶ではBMWに変化が現れ出したのは2000年デビューのアルファロメオ147がボディサイドにアイスクリームをスプーンですくったような特徴的な凹レリーフを採用後、1シリーズなどでそれと似たレリーフを取り入れて以降だと認識しています。

BMWはそれまでも「三種の神器」として特徴的なキャラクターラインをボディサイドに設けていましたが、現在ほどクッキリとしたものではありませんでした。2005年にデビューした現行3シリーズから本格的に彫りの深いレリーフ導入を開始、現在では画像の如く、5シリーズ、7シリーズ、そして先頃デビューした2代目1シリーズへと既に全面展開されています。


ところで、この強く摘み出したような深いレリーフ、実は製造部門泣かせなのです。その理由はプレス時の割れや面歪みの原因となり、歩留まり(良品率)が落ちるからです。

何せ大手カーメーカーの生産技術屋は量産性重視で、4工程以上の手間のかかるプレス作業を良しとしません。デザインや設計部門がゴリ押しすると、製造部門との間に衝突が起きるのが常。プレス成型性のコンピュータ解析が進んだ現在でもそれは余り変わらないようです。

特に近年のサイドメンバーパネルは画像のように非常に大きな一枚物となっており、細部の絞り成型とエッジの効いた美しいプレスラインを両立させようとすると、その分、余計な工程や手間が増えるのです。

BMWが何工程かけているのかは定かでは有りませんが、クラウンですら採用していないぐらいですから、恐らくそれなりの手間をかけているものと思われます。またそれをBMWシリーズのアイデンティティにしているのでしょう。

確かにフェンダーアーチ部以外に明快なキャラクターラインが無いクラウンを見ると、少々締まりが無い気も・・・ ベントレーなどはアルミ製ボディパネルに深絞りのレリーフを入れる為に特殊な加熱・加圧式の「スーパーフォーミング成型」を採り入れているようです。


ユーザーサイドから見れば普通のレリーフとビシッ!とエッジの効いたキャラクターラインとでは見た目にも質感の差が歴然としています。日本車は韓国車からも追い上げられる現在、技術力にモノを言わせる為にも、このような所への手間を惜しむべきではない時代が来ているのかもしれません。

こちらも併せてお読み下さい。 https://clicccar.com/2011/06/15/33756

(Avanti Yasunori )

【画像がすべて見られない方は>>>  https://clicccar.com/52070

 

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる