VWが130kmまでの「一時自動運転」を可能に!

単調になりがちな高速道路の運転では外部からの刺激が少なく、つい睡魔に襲われて「ヒヤッ」とした経験は誰しも有るのではないでしょうか。

車間距離を多めにとる事は色々なリスク回避に有効な手段ですが、何ともならないのが長距離ドライブなどで長時間2本の走行車線のセンターを狙って走り続けることへの苦痛感。横風や路面のバンクなど加わると、無意識のうちに車が左右へぶれて怖い思いをする事も。

そこで制御技術の進化が著しい今日ではそういったドライバーの苦痛を緩和する為の技術も色々と研究されており、少しづつ具現化しています。例えばLKA「レーンキーピングアシスト」などがそれ。

車載カメラを使って自動で車線に沿って走る事ができるシステムで、最近では一部の車両に装備されています。完全な自動運転とは異なり、ハンドル操作の一部を補う物で、システムが作動するのは、一定以上の車速でカーブが少ない事が条件となっているようです。

運転中に左右の白線に近づくと、システムが作動し、中央に戻そうとする力が大きくなり、復帰すると、アシストが弱まります。ハンドル操作がなく、白線を越えようとする時は、警告音が鳴るといった具合。高齢者になると走行車線の中央をしっかりとキープすることが、難しくなるので特に有効なシステムと言えるでしょう。

そして今回、VWが更に一歩進んだ「TAP」(Temporary Auto Pilot)と称する一時自動運転システムを発表しました。何と、ドライバーの監視のもと、高速道路などで130km/hまでの自動運転を可能にしたそうです。TAP作動中もドライバーの意思による操作が優先され、TAPを無効にすることも可能。

VWが「HAVEit」(高度輸送のための高度自動化車両)研究プロジェクトで発表したもので、ミリ波レーダー、カメラ、超音波センサー、レーザーレーダー等のセンサー類を使って車両周囲や運転状況を検知して車間距離の維持、車線の維持、コーナーリング時の減速、渋滞時の停止/発進などを、交通法規を遵守しつつ自動で行うシステムなのだとか。

https://www.volkswagen-media-services.com/medias_publish/ms/content/de/pressemitteilungen/2011/06/23/fahren_ohne_fahrer.standard.gid-oeffentlichkeit.html

同社はアダプティブ・クルーズ・コントロールやレーンキーピングアシスト等の機能を統合したものとしており、「完全自動運転と無事故運転への重要なマイルストーン」と考えている模様。

旅客機など、空の世界では「Auto Pilot」なるデバイスが従来から装備されていますが、多発する交通事故撲滅に向けて、ある意味で、よりシビアな自動車の世界にも当然のように装備される日がもう直ぐそこまで来ているようです。

こちらも併せてお読み下さい。 https://clicccar.com/author/avanti

(Avanti Yasunori )

【画像がすべて見られない方は>>> https://clicccar.com/37390

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる