【教えて!clicccar】デリカD:2のホントの意味はわかりましたが、困ったことに気付いたので誰か教えて!

工藤さん岡島さんのおかげでデリカD:2の名前の意味がわかりました。

三菱車は軽自動車が1で、コンパクトカーが2、小型が3、ミドルが4、ラージが5というような区分をして車名にしていくということですね。

デリカで一番大きいからD:5、デリカのコンパクトだからD:2となるわけですね。

ということは、D:2やD:5のDはデリカのDですよね。

三菱を表すダイヤモンドのDでは、全車Dになっちゃうんでそうじゃないですよね。

とすると、パジェロはP:5

パジェロミニはP:1

ですか。駐車場みたいですが。

コルトはC:2

でしょうか。これは以前コンセプトカーの名前で聞いたことがあるような気もします。

あれ? でも、そういえば、デリカの2WDモデルがC2

だったような・・・。

それよりも、将来またラインアップが増えて、ラージクラスにゆとりのあるセダンが必要になったとき、「デボネアD:5」

になるのでしょうか。それとも「ディアマンテD:5」?

「ディグニティD:5」?

いずれにしてもD:5になっちゃうんですが、「プラウディアP:5」

でもパジェロとカブッちゃう。

どうなるんでしょうか?

誰か教えて下さい!

(小林和久)

この記事の著者

編集長 小林和久 近影

編集長 小林和久

子供の頃から自動車に興味を持ち、それを作る側になりたくて工学部に進み、某自動車部品メーカへの就職を決めかけていたのに広い視野で車が見られなくなりそうだと思い辞退。他業界へ就職するも、働き出すと出身学部や理系や文系など関係ないと思い、出版社である三栄書房へ。
その後、硬め柔らかめ色々な自動車雑誌を(たらい回しに?)経たおかげで、広く(浅く?)車の知識が身に付くことに。2010年12月のクリッカー「創刊」より編集長を務める。大きい、小さい、速い、遅いなど極端な車がホントは好き。
続きを見る
閉じる