レジェンド・のむけん引退! D1参戦前からの功績を辿る【D1GP TOKYO DRIFT】

満員の観客席では、のむけんへの感謝を表す黄色い小旗があちこちで振られ、レジェンドの引退にねぎらいの拍手が送られました。

2018年D1GP第8戦、このシーズンかぎりでの引退を表明していた“のむけん”こと野村謙選手のラストランとなりました。D1GP参戦だけでも18年間。彼のドリフト界での経歴はもっと前から続いています、そんなのむけんにどんな功績があるのかを振り返ってみましょう。

ときは1991年、福岡からわざわざ山梨のドリフト大会まで遠征してきた小柄な男のむけんは、ハゲヅラに「本日の主役」と書いたタスキをつけ、コミカルな動きで周囲にインパクトを与えながら、圧倒的な上手さで優勝してしまいました。

その後、ドリフトの上手さ、フリートークの面白さが注目され、自営業だったためにスケジュールの都合もつけやすいことから、さまざまなビデオオプションの企画に抜擢されたのです。イベントのレポーターや、レース参戦、またアメリカのちょっと変わった草モータースポーツへの参加など、いろいろな企画にのむけんは登場しました。

それにより、のむけんは自身のファンを増やしただけでなく、“ドリフト野郎”の存在を世に認知させていったといえるでしょう。

いっぽう、のむけんは面白いだけでなく、人格者でした。そのため、特に九州のドリフターたちはのむけんに敬意を表し、数百人にものぼる荒くれドリフターたちを平和的にまとめ上げる存在にもなったのです。

また、1990年代前半といえば、まだまだドリフト黎明期。評価の基準としては「美しい」とか「カッコいい」といった抽象的な言葉ばかりが使われていた時代でした。しかし、のむけんは「飛距離」と「角度」という具体的な尺度をキーワードとして打ち出して、みずからのドリフトをアピールしました。その後につながる競技ドリフトの審査基準に大きな影響を与えたともいえると思います。

のむけんは、当初は内装業の仕事をしていましたが、その後クルマ関係を仕事にするようになり、URAS(ユーラス)というショップを立ち上げます(ちなみにショップ名は「サル」を反対から読んだものです)。そして、いくつものオリジナルパーツを開発し、発売しました。

そのなかでも、もっとも画期的で衝撃的だったものは「知恵の輪」でしょう。

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
好きな酒はビール(夏場)、日本酒(秋~春)、ワイン(洋食時)など。苦手な食べ物はほとんどなく、ゲテモノ以外はなんでもいける。所有する乗り物は普通乗用車、大型自動二輪車、原付二種バイク、シティサイクル、一輪車。得意ジャンルは、D1(ドリフト)、チューニングパーツ、極端な機械、サッカー、海外の動画、北多摩の文化など。
続きを見る
閉じる