■首都圏・関西・名古屋から北陸3大都市への所要時間を短縮
JR西日本は2023年8月30日(水)に、北陸新幹線・金沢〜敦賀間の開業に伴う運行計画の概要を発表しました。金沢〜敦賀間は2024年3月16日(土)に開業し、現在活躍しているJR東日本E7系とJR西日本W7系を使用した「かがやき」「はくたか」「つるぎ」を運行します。
![現在の北陸新幹線の終点金沢駅に並ぶJR東日本E7系(左・右)とJR西日本W7系(中)](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/1-380x253.jpg)
敦賀延伸後、東京〜敦賀間を直通する列車は、速達タイプの「かがやき」9往復と、停車タイプの「はくたか」5往復の合計14往復が設定されます。
最速列車は、東京〜福井間を現行よりも36分短縮した2時間51分で結びます。これにより、富山・金沢・福井の北陸3大都市と東京が、3時間以内で結ばれることになりました。
![東京〜福井間の所要時間は最速で3時間を切る2時間51分となります](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/2-200x133.jpg)
東京〜敦賀間は、現行の北陸新幹線経由よりも50分短縮した3時間8分で結びます。こちらは東海道新幹線米原経由の2時間51分よりも所要時間が長くなりますが、乗り換えなしで直通するというメリットがあります。
在来線の特急に接続する「つるぎ」は、富山〜敦賀間に18往復、金沢〜敦賀間に7往復の合計25往復を設定。敦賀駅では、大阪発着の特急「サンダーバード」、名古屋・米原発着の特急「しらさぎ」と接続します。
![在来線特急に接続する「つるぎ」は富山・金沢〜敦賀間を運行します](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/3-200x133.jpg)
「サンダーバード」+「つるぎ」は大阪〜福井・金沢・富山間をそれぞれ最速1時間44分(現行より3分短縮)、2時間9分(22分短縮)、2時間35分(29分短縮)で結びます。また、東海道新幹線+「しらさぎ」+「つるぎ」では、名古屋〜福井・金沢・富山間の最短時間はそれぞれ1時間33分(3分短縮)、2時間9分(16分短縮)、2時間35分(23分短縮)となります。
![北陸新幹線敦賀延伸後の停車駅パターン(JR西日本プレスリリースより)](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/4-200x111.jpg)
金沢〜敦賀間の途中駅は、小松・加賀温泉・あわら温泉・福井・越前たけふの5駅。この区間では「かがやき」5往復と、「つるぎ」9往復が福井駅のみ停車。福井駅以外の各駅には、「はくたか」全列車と「かがやき」2往復、「つるぎ」16往復が停車します。
●在来線の特急は敦賀〜金沢間を廃止
![北陸新幹線敦賀延伸後の新幹線・特急の運行体系(JR西日本プレスリリースより)](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/5-200x137.jpg)
北陸新幹線・金沢〜敦賀間の開業に伴い、在来線の北陸本線・敦賀〜金沢間は第三セクターに経営分離され、この区間を走る在来線特急列車は、運転区間の短縮および廃止されることになりました。
![「サンダーバード」は大阪から北陸新幹線「つるぎ」に接続して北陸の都市を結びます](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/6-200x133.jpg)
大阪発着の特急「サンダーバード」は、敦賀〜金沢・和倉温泉間を廃止して、大阪〜敦賀間を25往復運行します。名古屋・米原発着の「しらさぎ」も、敦賀〜金沢間を廃止。名古屋〜敦賀間8往復と米原〜敦賀間7往復を運行します。
![名古屋・米原を発着するほか、東海道新幹線にも接続する特急「しらさぎ」](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/7-200x133.jpg)
北陸新幹線と完全に並行する、敦賀〜金沢間を運行している特急「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」、および福井〜金沢間を運行している特急「ダイナスター」は廃止され、代わりに北陸新幹線「つるぎ」を5本設定します。
![福井〜金沢間を運行している「ダイナスター」は廃止されます](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/8-200x133.jpg)
この5本は在来線特急に接続しないので、シャトルタイプではない「つるぎ」が誕生することになります。
![金沢〜和倉温泉間を走る観光特急「能登かがり火」](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/10-200x133.jpg)
一方、七尾線・金沢〜和倉温泉間を結ぶ特急「能登かがり火」は5往復が存続。北陸新幹線と接続して七尾・和倉温泉を結ぶ役目を引き続き担います。同じ区間を走る観光特急「花嫁のれん」についてはアナウンスがありませんが、恐らく存続するのではないかと思われます。
![北陸新幹線敦賀延伸後も存続することになった「能登かがり火」](https://clicccar.com/uploads/2023/08/30/9-200x133.jpg)
北陸新幹線・敦賀延伸により、東京から福井県へ行くのが便利になるほか、関西・名古屋から北陸への所要時間も短縮されます。2015年の北陸新幹線・金沢延伸以降、北陸観光が盛り上がりを見せていましたが、2024年はさらに盛り上がりそうです。
(ぬまっち)