HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
バイク
>
ニューモデル(バイク)
ヤマハが新型「トレーサー9GT+」に搭載した世界初のレーダー連携ブレーキとは? 開発者に聞いてみた | 202211_yamaha_taracer9GT+_system_03 | 4枚目の写真(全26枚)
世界初のレーダー連携UBSを実現した、トレーサー9GT+のミリ波レーダー
ヤマハ・トレーサー9GT+
トレーサー9GT+のリヤビュー
トレーサー9GT+のエンジン
トレーサー9GT+のフロントカウルには、先端にミリ波レーダーも搭載
レーダー連携UBSは、電信制御サスペンションとも連動
トレーサー9GT+のリヤサスペンション
トレーサー9GT+が採用するミリ波レーダーのシステム
トレーサー9GT+にはACCを採用
トレーサー9GT+のメーター
ACCの車間距離は4段間で設定可能。最も遠い車間距離の場合
ACCの車間距離は4段間で設定可能。3段目の車間距離の場合
ACCの車間距離は4段間で設定可能。2段目の車間距離の場合
ACCの車間距離は4段間で設定可能。最も車間距離を近づけた場合
ミリ波レーダーで障害物を検知
先行車両とバイクが接近しすぎる可能性を判断するとレーダー連携UBSが作動
先行車両と接近しすぎる危険性があると、ACC作動中はメーターにアラートを表示
メーターにアラートを表示し、ライダーにブレーキ操作を要求
車間距離に対し、ブレーキ力が足りない場合
レーダー連携UBSが作動しブレーキ力をアシスト
ライダーは違和感なく、追加のブレーキ力を得ることが可能
レーダー連携UBSでは、電子制御サスペンションも連携
電子制御サスペンションを協調制御することで、違和感がない制動を実現
ライダーは、やむをえない急制動時も、車体の安定姿勢を保つことが可能
レーダー連携UBSは、電子制御サスペンションとも連動し、安定した走行を可能とする
新型トレーサー9GT+の走り(写真は欧州仕様のオプション装着車)
記事ページへ戻る
上にスクロール