衝撃の復活! 6代目ホンダ「プレリュード」がHEV仕様でまもなく発売 【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】

■洗練されたスポーティなフロントマスクが魅力

ホンダが世界公開した「プレリュード コンセプト」
ホンダが世界公開した「プレリュード コンセプト」

ホンダがジャパンモビリティショー(JMS)2023に「プレリュード」のコンセプトカーを出展しました。

プレリュードと言えば1978年から2001年までの23年間、5代に渡って販売された2ドアクーペで、中でも横幅が広く車高が低い日本車離れしたデザインの2代目は“デートカー”として人気を博しました。

その車名は「前奏曲・先駆け」を意味しており、今回のコンセプトモデルは、本格的な電動化時代へ“操る喜び”を継承する、ホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けになるとしています。

次期プレリュードと思われるコンセプトモデル
次期プレリュードと思われるコンセプトモデル

エクステリアは洗練された2ドアクーペのフォルムを纏っており、フロント周りでは前方へせり出したシャープな鼻先や精悍なアンダーグリルなどが目を惹くとともに、車両サイドではボリューム感のある前後フェンダーパネルや、面一化されたドアハンドルなどが目を惹きます。

Aピラーの角度を起こすことでドライバーの頭上空間を確保しており、後方へなだらかにルーフ面を流すデザインを採用。

突出したフロントマスクがスポーティ
突出したフロントマスクがスポーティ

足周りにはグロスブラック塗装されたアロイホイールに、前後共245/35ZR20のコンチネンタル・スポーツコンタクト6を履いており、その奥に覗くブレンボ製の青いブレーキキャリパーがスポーティさを演出。

横長一文字テールの元祖的な7代目トヨタ マークⅡ
横長一文字テールの元祖的な7代目トヨタ マークⅡ

リヤ周りではカーボン製のリヤスポイラーを装備しており、7代目マークⅡや、現行のクラウン クロスオーバーにも通じる細幅横一文字のテールランプを上下のスモークレンズで挟む手法を採用。

テールランプ意匠が類似するクラウン クロスオーバー
テールランプ意匠が類似するクラウン クロスオーバー

パワートレーンはBEVではなくハイブリッド仕様で、フロントオーバーハングの長さからFF(前輪駆動)とみられます。

どこまでも行きたくなる気持ちよさと、非日常のときめきを感じさせてくれる、「スペシャリティスポーツ」モデルであり、ホンダならではの「走る歓び」を提供すべく、量産に向けて鋭意開発を進めているそうなので期待して欲しいとのこと。

国内発売が近いとみられ、今後の動きが注目されます。

Avanti Yasunori

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる