子どもたちが安全に鋳造技術体験が出来る「キッザニアコーナー」の「マツダ」ブースでメダルを作ってみよう!【これだけは見逃すなジャパンモビリティショー2023】

■南館のキッザニアブースで子どもたちと職業体験!

子どもたちが、本格的な職業体験ができるとして人気のテーマパーク「キッザニア」。その出張版が、ジャパンモビリティショー2023に登場です。

キッザニアコーナーのマツダブース
キッザニアコーナーのマツダブース

国内の自動車メーカー各社が、様々な職業体験のブースを出展していますが今回、大人の筆者が体験をしてきたのはマツダブースの砂型鋳造。

自動車パーツを鋳造する技術を簡単に説明するために、マツダブースではメダル型キーホルダーの鋳造を体験できます。


●意外とハマる鋳造体験

メダルの金型に枠をはめて、その枠の中に砂型用の砂を充填させていくところがメインの体験。この砂を充填させていく過程で、スタンプのような工具で押し込んでいくのですが、押し込みが甘いと金型に砂が残り、綺麗に仕上がらないのです。

押し込みが甘いと金型に砂が残ります
押し込みが甘いと金型に砂が残ります

筆者の場合、ロゴの部分、MAZDAのmの部分に砂が残ってしまいました。しかし筆者の経験上、こういう失敗体験というのは、後の人生の成功体験への架け橋となるんですよ。

話が前後しましたが、砂を充填させた枠が、すなわち砂型です。その枠の取っ手を持ち上げると、きれいに金型と砂型に分離し、その砂型に金属を流し込む係の方へ慎重に運びます。

砂を詰めた枠に錫を流し込んだところ
砂を詰めた枠に錫を流し込んだところ

今回、使用される金属は錫(スズ)とのことで、融点が低いため扱いが楽なのと、金属の中では柔らかい種類なので、食器にも使われる金属ということで毒性が無い、という部分で採用されています。

錫が冷えて固まります
錫が冷えて固まります

融点が低いために、かなり早く冷めて固まります。その固まったメダルもまだ少し熱を持っていますので、大まかに砂を取り除く作業も係の方が行うので安心。

係の方が砂を大まかに取り除いてくれます
係の方が砂を大まかに取り除いてくれます

砂を取り除くと、メダルと金属の注ぎ口の部分が棒状になってくっついているので、金属用の大型カッターで切り離します。

砂を取り除いたメダル
砂を取り除いたメダル

そうしてカタチになったメダルですが、フチにギザギザとした部分が残っています。これを「バリ」というのですが、これを作業台に埋め込まれたやすりで削りながら取り除きます。

やすりをかけて仕上げ、チェーンを取り付けて完成
やすりをかけて仕上げ、チェーンを取り付けて完成

やすりをかけて仕上げたものにチェーンを取り付けて、キーホルダーの完成!

実際に作業を体験してみて、職人技の片鱗を垣間見た気がします。特に最後の仕上げは、バリが取れて手触りがツルツルしてくることに、「うれしい」という感情が芽生えます。

こうした感情は、実際に体験してみないと芽生えないものですよね。

キッザニアコーナーのマツダブースでは、この鋳造体験の他に、プレス工程を学べる缶バッヂ製造体験もあります。

お子様連れでジャパンモビリティショー2023にいらっしゃる際は、ぜひお子様に体験させてあげてください。開場と同時に予約必須となることが予想されますが、その手間をかけるだけの価値ある体験ですよ。

(写真・文:松永 和浩

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる