■「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(HySE)」を設立へ
2023年5月17日(水)、カワサキモータース、スズキ、ホンダ、ヤマハ発動機の4社は、小型モビリティ向けの水素エンジン基礎研究を目的とした「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(HySE: Hydrogen Small mobility & Engine technology)」の設立に向けて、経済産業省の認可を得たと発表しました。
なお、今回の発表による小型モビリティには、二輪車、軽自動車、小型船舶、建設機械、ドローンなどが位置づけられています。
カーボンニュートラルの実現に向け4社は「電動化」などのひとつのエネルギーだけではなく「複数あるいは全方位の方法である、いわゆるマルチパスウェイでの取り組みが必要」としています。
その中で、次世代エネルギーとして水素を使ったエンジンが搭載されたモビリティの実用化に向けた研究開発を加速させるのが、今回、設立に向けて認可を得た「HySE」の役割になります。
モビリティへの水素活用では、FCEVなどに対して懐疑的な見方があるのも確か。一方で、水素エンジンやFCトラックなどの可能性もあり、欧州などを中心に世界中で水素社会への注目度も高まりつつあります。
小型モビリティでの活用では、燃料搭載スペースが狭いなどの技術的な課題があるほか、水素には燃焼速度の速さに加え、着火領域の広さから燃焼が不安定になりやすいなどの問題もあります。
「HySE」ではこれらの課題解決に向けて、これまでガソリン燃料を使ったエンジン開発で各社が培った知見や技術も盛り込み、連携して小型モビリティ用水素エンジンの設計指針の確立も含めた基礎研究を推進する構えです。
具体的には、「水素エンジンの研究」では、ホンダが「水素エンジンのモデルベース開発の研究」、スズキが「機能・性能・信頼性に関する要素研究」を、ヤマハ発動機とカワサキモータースが「機能・性能・信頼性に関する実機研究」に取り組むとしています。
また「水素充填システムの検討」では、「水素充填系統および水素タンクの小型モビリティ向け要求検討」をヤマハ発動機が受け持ちます。「燃料供給系統システムの検討」として、カワサキモータースが「燃料供給システムおよびタンクに付随する機器、タンクからインジェクタ間に配置する機器の検討」を担います。
このように「HySE」は、小型モビリティの分野で協調して取り組みを進め、ユーザーに多様な選択肢を提案することで、異なるニーズに応えると同時に、カーボンニュートラル実現に向けて貢献することを掲げています。
なお、「HySE」には正組合員である上記の二輪メーカー4社に加え、特別組合員として、川崎重工業とトヨタ自動車も参画します。
川崎重工は、技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構(HySTRA)の主幹事として有するノウハウをもってHySEの運営を推進。またトヨタは、四輪車用大型水素パワーユニットの実験や解析、設計などのノウハウを活かし、HySEの研究成果の最大化を推進する役割を担います。
HySE理事長候補であるヤマハ発動機の執行役員で技術・研究本部長の小松賢二氏は、「今回、組合設立に向けた発表ができることをうれしく思います。水素エンジンには、さまざまな課題がありますが、HySEを通じて基礎研究を進めていきます。先人たちが長きにわたって磨き上げてきた内燃機関を今後も発展させられるよう、使命感を持って活動に取り組んでいきます」と決意を語っています。
(塚田 勝弘)