窓の曇りを効果的に取る・防止するには空調をうまく活用しよう!

■フロントガラスや窓が曇ったままの運転は大変危険!

●なぜ冬はクルマの窓が曇りやすいの?

フロントガラスのイメージ画像
ガラスが曇ったまま運転をするのは、視認性の問題から危険といえます

寒い日や雨の日などにクルマに乗ると、窓ガラスが白く曇っていることがあります。子どもの頃、曇った窓ガラスに落書きをして遊んだ人も多いのではないでしょうか?

しかし、曇ったまま運転をするのは、視認性の問題から危険といえます。そのため、できるだけ早く曇りを除去したいところですが、そもそも、なぜ寒い日に限って窓ガラスが曇ってしまうのでしょうか。

まず、窓ガラスが白く曇る原因のひとつとして、結露が挙げられます。結露の発生には、気温の変化と空気中の水蒸気量が大きく関係しています。空気が含むことのできる水蒸気量の上限を超えてしまうと、飽和状態となり、余分な水蒸気が水分に変わり、窓ガラスなどに水滴が付着します。これが結露が発生する仕組みです。

クルマの中が曇りやすい理由は、乗員が放出する呼気や汗などの影響で空気中の水分量が増加するためです。また、空気が冷やされると飽和水蒸気量が小さくなるので、より結露が発生しやすくなります。

特に、室内と外気の温度差が大きい冬は、外が寒くてガラスの温度が低くなり、結露が発生しやすい環境といえます。冷たい飲み物が入ったグラスに露が付くのと、同じ現象ですね。

●曇り対策としてできること

デフロスタースイッチ
デフロスターは、フロントガラスなどに集中して乾いた高温を送ることで曇りを除去してくれる機能です

クルマの窓ガラスの曇りを除去する方法はいくつか存在します。ポイントは窓の内側か外側、どちらの窓が曇っているのかという点です。

窓の内側が曇っている場合の対策は、窓を開けるか、エアコンの外気導入機能を上手に使い、外気を取り入れることです。外との温度差が小さくなり、車内の窓の曇りが解消します。冬の乾燥した空気ならより効果がありますが、車内温度が下がるというデメリットもあります。

曇り止め機能である「デフロスター」「デフォッガー」が搭載されている車種に関しては、この機能を使うことが最も効果的です。なお、このふたつの機能を直訳すると、「デフロスター(defroster)」は「霜を取り除くもの」、「デフォッガー(defogger)」は「霧、もやを取り除くもの」という意味になります。

デフロスターは、フロントガラスなどに集中して乾いた空気を送ることで乾燥させ、曇りを除去してくれる機能です。リアガラスの曇りを除去したい場合は、デフォッガーを使うことで、熱電線がガラス温度を上げて曇りを除去してくれます。

エアコンスイッチ
「デフロスター」や「デフォッガー」、エアコンを正しく使い、ガラスをいつもにクリアにしておきましょう

そのほか、ホコリや手垢などの汚れも曇りの原因になることから、こまめな清掃を心掛けることも大切です。薄めた中性洗剤を含ませたタオルなどでガラス面を拭き、から拭きで仕上げるだけで十分綺麗になります。

次に、窓の外側が曇っている場合の対策法ですが、シンプルにワイパーを使うことで解決できます。結露はただの水分なので、拭き取るだけで曇りは晴れます。

フロントウィンドウイメージ
ガラス面を清潔に保つことも曇り予防に効果的

そのほか、防止策として、市販されている曇り止めスプレーを用いたり、業者に撥水性のあるコーティングをお願いすることも効果的です。

窓ガラスが曇っていると、視界が狭くなり、操作ミスや事故の要因となり得ます。安全運転のためにも、これからの季節はより一層の対策を心掛けましょう。

梅村 ゆき

※2021年11月28日の記事を2022年12月5日に追記、再編集しました。