トヨタ・レクサス初のプレミアムコンパクトカー「CT200h」デビュー。性能と燃費の両立を目指したハイブリッド専用モデル【今日は何の日?1月12日】

■若い層をターゲットにしたハッチバックのプレミアムコンパクトカー

2011(平成23)年1月12日、トヨタの高級車レクサスブランドから、ハイブリッド専用モデル「レクサスCT200h」が発売されました。若いユーザー層の獲得を狙ったスポーティなハッチバックスタイルを採用した、レクサス初のプレミアムコンパクトカーです。

2011年にデビューしたレクサスCT200h。レクサス初のハイブリッド専用車
2011年にデビューしたレクサスCT200h。レクサス初のハイブリッド専用車

●欧米の高級車に対抗するため立ち上げた「レクサス」ブランド

高級車が飛ぶように売れた1980年代後半のバブル景気の真っただ中。トヨタは、メルセデス・ベンツやBMWに対抗して高級車市場に参入するため、1989年に米国で高級車の販売チャンネル“レクサス”を立ち上げます。

レクサスのクルマづくりは、それまでのトヨタ車とは一線を画しました。すべての製造過程の加工精度を上げ、内装材も厳選した高級素材を使用し、ボディも特別な塗装方法を採用し、その質感と耐久性は際立っていました。

米国のLS400はセルシオとして日本に投入される
米国のLS400はセルシオとして日本に投入される

レクサスの設立と同時に発売されたのが、「レクサスLS400」です。その1ヶ月後に日本仕様にした「セルシオ」として日本に投入。LS400は、発売直後から好調な販売を記録し、レクサスブランドは順調に立ち上がったのです。

LSに続いて、GSは「アリスト」、ESは「ウインダム」、ISは「アルテッツァ」として日本でも展開されていきます。2005年までレクサス名とは違う車名で販売されていましたが、2005年からは日本でも「レクサス」を展開するようになりました。

●プリウスのTHS IIを流用してパワーと燃費を両立

2009年に登場した3代目プリウス
2009年に登場した3代目プリウス
2011年にデビューしたレクサスCT200h
2011年にデビューしたレクサスCT200h

レクサスCT200hは、レクサス初のプレミアムコンパクトカーで、ハイブリッド専用モデルとして開発され、ユーザー層の拡大、特に若いユーザーの獲得を狙ったモデルでした。狙いに相応しいように、スポーティさを強調した5ドアハッチバックフォルムを採用したのが特徴です。

また、エントリーモデルとして購入しやすいように、ベースグレードで355万円とリーズナブルな価格設定にしたことが、人気を呼びました。

プラットフォームには、「プリウス」と同じCセグメントFF専用「新MC」を採用し、車体サイズはプリウスとほぼ同等。したがって、アピールポイントのハイブリッドシステムも3代目プリウスの“リダクション付THS(トヨタハイブリッドシステム)II”を流用し、コストを抑えながらパワーと燃費の両立を成し遂げたのです。

●レクサスCT200hが採用しているリダクション付THS IIとは

3代目プリウス搭載のリダクションギア付THS II
3代目プリウス搭載のリダクションギア付THS II

プリウスのハイブリッドシステムTHSは、2代目プリウスでTHS IIへと進化。THS IIは、昇圧コンバーターによってモーターの駆動電圧を270Vから500Vまで昇圧して、モーター出力を向上。さらに3代目では、駆動電圧を650Vまで上げ、同時にモーター出力部にリダクション(減速)ギアを付加したリダクション付THS IIへと進化しました。

2022年に生産終了のCT200h
2022年に生産終了のCT200h

高回転型モーターの回転を減速してトルクを向上させ、全域で高いトルクを得るのが、リダクションギアの役目です。燃費重視のTHSシステムですが、パワー不足というユーザーからの不満を解消するためにも、こうした進化を続けているのです。


レクサスCT200hは、上級版プリウスとも言われ、レクサスの中ではコンパクトにしてまた高額ということもなく、レクサスのエントリーモデルとしての存在感を発揮しました。11年9ヶ月の間に、約65の国と地域で約38万台が販売されましたが、残念ながら2022年の10月で生産を終了してしまいました。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる