■15都道府県に計22の店舗を順次オープンし、ディーラーネットワークを構築
2022年12月5日(月)、BYDオートジャパン株式会社は、2023年1月31日(火)より日本で発売する第1弾モデルBEVの“ATTO 3(アットスリー)”の車両本体価格を440万円(税込)と発表。同時にディーラーネットワークや販売戦略などを発表しました。
2022年7月に乗用車販売・関連サービスを提供するBYDオートジャパンが設立され、2023年1月のATTO 3を皮切りに年央にコンパクトBEVのドルフィン、年末にシールと3モデルを導入予定で、まさに、BEVの黒船といえるような攻勢を掛けてきそうです。
BEV、PHEV、FCVの電気自動車販売台数No.1となっているBYDの国内市場導入に関してはプロダクト、すなわちATTO 3の性能も気になるところですが、販売ネットワークやアフターサービス面が最もポイントと言えるでしょう。
メディア向けの発表会では、ATTO 3の商品概要以上に販売ネットワークやアフターサービスといった国内事業展開に時間が割かれました。
まず、販売ネットワークですが、2023年1月下旬の東名横浜、大阪の堺で開業準備室をオープン。2023年内に第一陣として22店舗のショールームを開店する予定です。
そして、2025年末までに100を超える店舗をオープンし、全国をカバーするとのこと。そして各ディーラーには50kWh以上の急速充電器を設置する予定となっています。
アフターサービス面では、BYDアカデミーで専門トレーニングを受けたスタッフが、ユーザーのカーライフをサポートするのをはじめ、24時間/365日電欠時に駆けつけ充電するロードアシストをはじめ、緊急通報が必要になったときのサポートを行う「E-Call」、そしてお客様相談室と、様々なユーザーのサポートを行う体制を整えています。
「eモビリティを、みんなのものに。」を掲げているBYDですが、注目はファイナンスです。
BYD eフラットと呼ばれるサブスクリプション型の4年リースは、頭金、ボーナス支払いなしで、登録諸費用をはじめ、リース期間中の自動車税、自賠責保険、預かり法定費用、リサイクル関連費用込みの月額4万400円(2022年度と同額の補助金が適用された場合)でATTO 3に乗ることができます。そのほかにもオートローンなど多彩なプランを用意しています。
また、オリジナル補償を付帯したBYD専用自動車保険も用意。基本補償に加えて、タイヤ、ホイール、バンパー、ドアミラー、ドアガラスという6つの部位を無償で付帯するオリジナル補償が付いています。
そして、これから日本市場に新車が導入されますが、認定中古車制度「BYD CERTIFIED」も設計されており、最大2年の保証がつくなど、保証・整備付きの高品質な中古車を展開する予定です。
ATTO 3の新車保証は4年10万km。そして駆動用バッテリーは8年・15万kmに加えて期間内に70%まで劣化すると交換することとなっています。
本格的なディーラーネットワークやアフターサービスの構築。そして幅広い人が利用できる充実した購入プランなど、BYDが日本市場参入の本気度が伝わってきます。
●当たり前の位置にある物理的スイッチに安堵を感じる
販売価格や店舗ネットワークなどが発表され、2023年1月から日本市場に導入されるBYD ATTO 3(アットスリー)。正式導入前にオーストラリア仕様車のATTO 3に試乗することができましたので、インプレッションを紹介しましょう。
ATTO 3はBEVのミドルサイズSUVで、ボディサイズは全長4,455mm×全幅1,875mm×全高1,615mm。全幅は異なりますが、国産SUVで言うとトヨタ・カローラクロスに近いサイズと言えます。
外観デザインは、売れ筋のデザインを取り入れた“見慣れた”という言葉がピッタリ。BYDは「eモビリティを、みんなのものに。」をブランドパーパスとしているので、あえて日本に馴染んだデザインを採用していると言えます。
インテリアは、センターに設置された大型ディスプレイとメーターパネルという、2枚の液晶画面を採用。センターディスプレイは回転して縦型として使うことが可能です。
2枚のディスプレイで先進性をアピールしているものの、センターコンソールには、シフトセレクターを設置。その周りには物理スイッチが配置されています。
また、ハンドルや運転席右側のドアトリムにはサイドミラーの調整機構があるなど、多くのガソリン車と同じスイッチの配置となっていて、初めて乗っても操作に迷わないように配慮されています。こういった点にも馴染むという考え方が施されています。
ATTO 3はBYDが独自開発したBEV専用のプラットフォーム「e-platform3.0」を採用し、システム用のバッテリーには「ブレードバッテリー」を搭載しています。
ブレードバッテリーは、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用したバッテリーのことです。このリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したバッテリーは結晶構造が強固で、熱安定性が高い、つまり安全性が非常に高いのが特徴です。
厳しい試験でもブレードバッテリーでは熱暴走は起こりませんし、さらに希少金属を使用していないため、コストが抑えられるのもメリットと言えるでしょう。
リン酸鉄リチウムイオン電池はエネルギー密度が低いというデメリットがあると言われてきましたが、ブレードバッテリーはバッテリーの構成をシンプルにして、限られたスペースに対してより多くのセルを搭載することで、そのデメリットを克服し航続距離を延ばすことを実現しています。
ATTO 3は床下に58.56kWhのバッテリーを搭載し、最高出力150kW・最大トルク310Nmを発生するモーターをフロントに搭載。満充電時の走行可能距離は約485kmとなっています。
試乗したATTO 3には235/50R18というサイズのコンチネンタルのエココンタクト6タイヤが装着されていました。これを見るだけでも、乗り心地などにもこだわっていることがわかります。
実際にATTO 3に試乗すると、BEVらしい高い静粛性、そしてスムーズな加速性能を味わうことができます。また、ハンドリング性能もドライバーの思いどおりに操れて、クルマが無駄な動きをしません。
装着するタイヤにもこだわっているように、乗り心地も非常に良く仕上げられています。段差を乗り越えた際の路面からの入力も抑えられており、乗員への不快な振動が抑えられています。また、コーナーを曲がる際のロールや前後のピッチングも抑えられており、フラットライドを楽しめます。
個人的に絶品と感じたのは、アクセルとブレーキのフィーリングです。一般的にBEVはアクセルペダルだけで加減速を行えるワンペダル操作が特徴です。そして、ブレーキには回生システムが採用されているため、ガソリン車とは異なるフィーリングとなるケースが多いです。
しかしATTO 3は、このアクセル&ブレーキフィールがしっかりと調律されており、ガソリン車と同じような操作が可能なのです。特にブレーキは、操作を誤るとカックンブレーキとなって乗員が前後に揺れる不快さがありますが、このATTO 3はそのような動きを抑えるように制御されていました。
今回はオーストラリア仕様ということで、ADASと呼ばれる運転支援機能や急速充電は行えませんでしたが、クルマとしての基本性能のレベルは相当高いレベルにあるので、早く運転支援機能や充電機能のチェックをしてみたいです。
BEVは、販売しているブランドの考え方がダイレクトに表現できます。BEVは、まず多くの人にBEVを届けたいというBYDの考え方が表れた、馴染むクルマに仕上がっています。
(文・写真:萩原 文博)