マツダ「オートザム・キャロル」デビュー。アルトをベースに2代目キャロルが19年ぶりに復活【今日は何の日?11月10日】

■スズキのアルトをベースに内外装を独自開発した2代目キャロル

1989(平成元)年11月10日、キャロルの2代目となるオートザム「キャロル」がデビューしました。オートザムは、当時マツダが進めていた5チャンネル体制の販売網のひとつ。エンジンとプラットフォームは、スズキ「アルト」から供給を受け、内外装をマツダが開発したモデルです。

1989年発売の2代目キャロル、全体をラウンディッシュに仕上げている
1989年発売の2代目キャロル、全体をラウンディッシュに仕上げている


●先進的なアルミ4気筒4ストロークエンジンを搭載した初代キャロル

マツダ「R360クーペ」の成功によって乗用車市場に進出したマツダ(当時は、東洋工業)は、第2弾として1962年にキャロルを発売。R360クーペが基本的には2人乗りであったのに対し、キャロルは大人4人が乗れる軽の乗用車という位置づけでした。

1962年にデビューした初代キャロル、先進的な360cc水冷4ストローク4気筒エンジン搭載
1962年にデビューした初代キャロル、先進的な360cc水冷4ストローク4気筒エンジン搭載

キャロルは、軽乗用車初のオールアルミの水冷360cc直4 4ストロークエンジンを、リアに搭載した斬新なRR(リアエンジン・リアドライブ)方式を採用。空冷エンジンだったR360クーペは、エンジン音がうるさく、効率よく暖房が使えないという課題がありましたが、大衆車のキャロルはこれらの課題を解消。

翌年1963年には、軽乗用車として初の4ドアモデルを追加して大ヒットし、マツダは軽乗用車で圧倒的なシェアを獲得しました。

●キュートなスタイルで女性に人気となった2代目

その後、キャロルの名は一旦途絶えますが、初代が生産を終えて19年が経過した1989年に、オートザム・キャロルの名で復活しました。オートザムは、当時マツダが進めた5チャンネル体制の販売網のひとつです。

1989年発売の2代目キャロルのキュートな後ろ外観
1989年発売の2代目キャロルのキュートな後ろ外観

2代目キャロルは、“楽しいスニーカー”をコンセプトに、丸目2灯のヘッドライトを組み込んだ丸みを帯びたキュートなスタイリングが特徴でした。当時、マツダは経営状況が悪化して自社開発の余裕がなかったため、エンジンとプラットフォームはスズキから供給を受けました。パワートレインは、スズキ・アルトの550cc 3気筒SOHCと、3速&4速ATおよび5速MTの組み合わせ、駆動方式はFFで4WDも設定されました。

丸くてキュートなスタイリングとインテリアは、特に女性の人気を獲得し、ヒットモデルとなりました。

●マツダが軽の自社開発から撤退、キャロルはOEMモデルに

2021年にデビューした8代目キャロル。スズキ・アルトのOEMモデル
2021年にデビューした8代目キャロル。スズキ・アルトのOEMモデル

1990年初頭にバブルが崩壊、マツダはバブル期に設立した5チャンネル体制のモデル展開が追いつかず、経営状況が悪化。キャロルは、1995年の3代目に引き継がれ、堅調な販売を続けましたが、軽自動車では経営回復に貢献できず、1998年の軽自動車の新(現行)規格が適用された1998年に生産を終えます。

同時にこの年、マツダは軽自動車の自社開発・生産から撤退を表明します。

これにより、1998年にデビューした4代目からは、キャロルはスズキ・アルトのOEMモデルとなりました。現行の8代目キャロルは、2021年末から発売されていますが、市場はハイトワゴン全盛なので、セダン系のキャロルの販売は苦しんでいます。


マツダとスバルは、ともに軽自動車とミニバンから撤退しました。両社の国内販売台数は大まかに言えば、トヨタの1/10です。新車の開発にかかる費用は、メーカー規模に関わらず同じですから、同等のモデル数を開発するのは困難。中規模メーカーは、“選択と集中”しなければ、生き残れないのです。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる