猛暑だからこそぜひ行ないたい、カーエアコンの正しい使い方と嫌なニオイ対策

■命に関わる必需品ともいえるエアコン

まだまだ残暑の厳しい季節ですが、皆さんはカーエアコンの正しい使い方をご存じでしょうか?

クルマの冷房は1960年代あたりから流行しはじめた「カークーラー」から、エンジンの冷却水を熱源とするヒーターを含めてエアミックスを可能とした現在の「エアコン」へと進化してきました。乗用車では車内外の温度や日射センサーなどにより、設定した温度を自動的に保ってくれる「フルオートエアコン」が主流となっています。

最近の乗用車は多くのモデルがフルオートエアコンを採用

昭和40年代頃まではエアコンはおろか、カークーラーでさえオプションのクルマが多かった時代ですが、年々上がる平均気温に比例するようにエアコンが標準装備化され、最近では命の危険もある夏場の”熱中症”対策としても必需品といえます。

今回は1年を通して使えるカーエアコンの正しい使い方をご紹介します。

●マニュアルモード時での注意点

最近多くのクルマに搭載されているフルオートエアコンであれば、オートボタンを押し、温度を設定するだけで快適な室内空間をキープしてくれます。

しかし、ドライバーや同乗者の好みは千差万別で、それに対応できるよう風量や吹き出し口、内外気切り替えなど個別で操作可能なマニュアルモードも備えています。このマニュアルモード時に気を付けたいのが、風量設定や内外気切り換え。

夏場の場合、オートモードだと風量が最大になることが多い

基本オートエアコンは前述のとおりオートボタンを押して温度さえ設定してしまえば、吹き出し風量、吹き出し口、吹き出し温度のすべてを自動でコントロールしてくれる優れもの。

しかし、意外とマニュアルモードで操作しているユーザーも多く見受けられます。たとえば国内仕様のオートエアコンの標準的な設定温度は25℃ですが、夏場ですとこの温度に近づけるために、動作してすぐは風量が自動的に最大になるものが多いです。

この勢いよく出て来る風量が苦手という声も多く、風量を手動で最小にしている方を見かけます。しかし、風量を抑えることで車内の温度はなかなか設定温度に到達せずエアコンコンプレッサーが動作する頻度が多くなり、結果燃費の悪化などを招いてしまいます。

こういった場合、直接風が当たるのが苦手な方でしたら風向を変えるなど工夫をしてみることをお勧めします。

風向によって、窓ガラスの外側が曇るので注意したい

この時注意したいのが、ドアガラスなどに風向を向けてしまうと、夏場などでは窓の外側が曇り、視界が遮られてしまう場合がありますので、中央部の吹き出し口を使用し、両サイドの吹き出し口は閉じてしまうか、別の方向などに向けておくことをお勧めします。

●時には外気導入、ニオイ対策も

フルオートエアコンはAUTOボタンを押すだけで内外気切り替えも自動で行ってくれるモデルもある

また、車内が快適な温度になるまでは内気循環がおススメですが、エアコンの風量が落ち着いたら極力外気導入にすることをおすすめします。

これは冬場などに曇りを防止するだけでなく、積極的に外気を導入することで眠気防止などにも役立つと言われています。一部のメーカーではオートモードにするだけで内外気の切り替えも自動で行ってくれるモデルも多いので、是非取扱説明書を参照してみてください。

女性の方ですと、お肌の感想などデリケートな心配もあると思いますが、車種によってはエアコンのコンプレッサーを弱く作動させるマイルドモードやマイナスイオン発生機能などが内蔵されているモデルもありますので、こうした機能は乗員の好みなどに合わせて積極的に使っていきたい機能です。特にマイルドモードは燃費にも貢献するので是非試してほしい機能です。

エアコンの効率アップだけでなく、ニオイ対策にも効果的なサードパーティのエアコンフィルター

さて、エアコンの効き具合を左右されるだけでなく、ニオイという部分でも気に留めておきたいのがエアコンフィルター。

一般的には1年に1回程度交換しておきたいアイテムですが、最近では純正以外にも抗菌繊維を使用したものや活性炭などを含有するニオイ対策を施したものも多く発売されています。定期的な交換で風量低下防止だけでなく、ニオイ対策にも効果があるものをチョイスしたいですね。

(文:井元 貴幸