目次
■ハイテク技術満載で走りを追求したZ32型フェアレディZ
1989(平成元)年7月10日、バブル景気の真っただ中、日本を代表するスポーツモデルのフェアレディZが4代目Z32型へモデルチェンジしました。バブルの潤沢な開発資金を背景に、新型フェアレディも280PSを発揮する高性能エンジンを搭載、ハイテク技術満載のスポーツモデルの本領を発揮しました。
●初代フェアレディZは、トヨタ2000GTに対抗して登場
初代フェアレディZは、ロングノーズ/ショートデッキのスポーツカーらしい美しいフォルムで1969年10月にデビューしました。日産自動車のブランドイメージ向上のため、またトヨタ2000GTに対抗する低価格なモデルとして、米国を中心とする海外市場がメインターゲットでした。
2.0L直6SOHCおよびハイグレードのDOHCエンジンが用意され、ハイグレードは160PS/18.0kgmを発揮し、最高速210km/hのパワフルな走りをアピールしました。またインテリアの評価も高く、コックピットには眼前に2つ、センターコンソールに3つのメーターを配置するという凝りようでした。スポーツカーらしいスマートなスタイリングとパワフルな走りによって、日本でも米国でも大ヒットし、歴史を飾るスポーツカーとなりました。
●国産初の280PSで登場した新世代フェアレディZ
基本的にはキープコンセプトの2代目、3代目に続いて、1989年、4代目となるZ32型フェアレディZがデビューしました。当時は空前のバブル景気。贅沢な開発資金を背景にハイテク技術を駆使した様々なモデルが登場。なかでも日産は90年代に技術の世界一を目指すという目標を掲げ、その具現化モデルのひとつとして開発されたのがフェアレディZでした。
フェアレディZは、先代より全幅が75mm広く、全高は50mm低くなり、それまでのロングノーズスタイルから、ワイド&ローに一新。エンジンはV6各バンクにインタークーラー付ターボを搭載したVG30DETT(3.0L V6DOHCツインターボエンジン)、国産車で初めて280PS(当時の出力規制値)を達成しました。サスペンションは前後マルチリンク、ハイグレードには位相反転制御付きのSUPER HICAS(前後輪操舵)を採用して、圧巻の走りを実現しました。
デビュー当時のZ32型は、バブル景気の波に乗り好調な販売で滑り出します。しかしバブル崩壊でその後は低迷することに。これとリンクするように日産の業績も悪化の一途をたどることになりました。
●フェアレディZとともにバブル期絶頂に誕生した名車
1989年バブル絶頂期の平成元年には、フェアレディZの他にも多くの名車が誕生しています。
フェアレディZと双璧をなす日産の3代目「スカイラインGT-R」、ライトウェイトスポーツ代表のマツダ ユーノス「ロードスター」、レクサスブランドの最上級モデルの日本向けモデル「セルシオ」、「かっこインテグラ」の名台詞とともに登場した2代目「インテグラ」など、バブル期を象徴するクルマばかりです。
ロングノーズのスポーツカーに憧れたファンにとっては、「ワイド&ローのZなんて」という議論も巻き起こしたZ32型フェアレディZでしたが、結局11年に渡って市販され、6万4000台余りが作られました。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)