■腐食していた支柱を交換
階段国道とは、国道339号線の青森県外ヶ浜町にあります。竜飛埼灯台入口付近(上側)から龍飛漁港付近(下側)までの急勾配区間で、その大部分が階段。国道でありながら自動車・バイクの通行はできません。しかし、上側・中腹・下側に国道339号線を示すおにぎり型の標識があって、その珍しい光景から観光スポットとなっています。
撤去されていたのは下側の標識。塩害によって支柱が腐食していたため、事故防止の観点から昨年の秋ごろに撤去したそうです。その結果「階段国道から標識が消えた」とSNSで話題になっていました。実際には中腹と上側の標識はあったのですが、下側の標識については6月上旬ごろに新しい支柱が建てられて見事復活しています。
●実際に階段国道を歩いてみた
標識の復活を確認するため、7月3日に現地に赴きました。国道339号線は青森県弘前市を起点として、津軽半島の中央部を北上。十三湖の北から日本海側に出て、龍飛崎を経由して陸奥湾側を南下して三厩に至ります。ですので起点側から辿るならば上側から下側に階段を降りることになりますが、今回は下側から登ってみたいと思います。
龍飛漁港には階段国道の案内図があります。その先に階段国道が見えますが、実際には民家の間の路地をジグザグに通らないといけないので、一瞬戸惑ってしまいます。
復活した下側の標識は、崖の階段部分が始まる場所にあります。標識とつづら折りで登っていく階段を一緒に撮影することができるため、人気のスポットとなっています。たしかにここの標識がないと、ただの階段に見えてしまいますね。
支柱は土台部分も含めて新しくしたようで、古い土台が残っていました。おにぎり型の標識や、「階段国道」の標識は傷が入っており、恐らく再利用したものと思われます。階段はキレイに整備していますが、思ったよりも急です。
中腹の標識は崖の階段を登りきった場所にあります。ここには平らな部分があって、龍飛漁港や津軽海峡、陸奥湾を見渡すことができます。
階段国道もこの部分は坂道となっていますが、再び階段が始まって木々の間を登っていきます。登り切った所に上側の標識と案内図があります。
なお、上側には大きな駐車場があるほか、龍飛崎灯台や龍飛崎展望台、青函トンネル記念館などがあります。この夏のドライブコースに加えてみたらいかがでしょう。
(ぬまっち)