目次
■不振のマツダにとって復活の起爆剤になった大ヒットモデル
1980(昭和55)年6月2日、東洋工業(現、マツダ)から5代目「ファミリア」が発売されました。5代目ファミリアの最大の特徴は、駆動方式がそれまでのFRからマツダ初のFFに変更されたこと、そして赤いファミリアの大ヒットモデルを創り出したことです。
●マツダ初の小型乗用車としてデビューした初代ファミリア
1955年、当時の通産省が提唱した「国民車構想」に呼応する形で、マツダが初めて生産した小型乗用車が、1963年にデビューした「ファミリアバン」と1964年の「ファミリアセダン」です。
ファミリアセダンは、排気量782ccで最高出力45PSのアルミ合金製水冷4気筒エンジンを搭載、最高速度は115km/hと世界レベルの動力性能を誇りました。小型大衆車の先陣を切ったトヨタの「パブリカ」や三菱の「コルト」よりも商品力で上回り、ファミリアシリーズの月販台数は1965年には1万台を超えました。
その後、マツダは量産初のロータリーエンジンの開発にも成功し、ロータリーエンジンのフルライン展開を図ります。
●起死回生の大ヒットとなった5代目ファミリア
ところが1970年代後半になると事態が一変、マツダはオイルショックと排ガス規制によって大きな打撃を受け、経営状況が逼迫してしまいます。そこで業績回復の熱い期待を背負って投入されたのが、1980年に投入された5代目ファミリアでした。
新型ファミリアの最大の特徴は、従来のFRからマツダ初のエンジン横置きのFFに変更されたこと。また駆動方式だけでなく、プラットフォームやパワートレインなどすべてが一新されました。ボディスタイルは直線基調のエッジの効いたシャープなフォルムの3ドア/5ドア・ハッチバック。パワートレインは1.3L&1.5L直4SOHCエンジンと、4速/5速MTおよび3ATの組み合わせが選べました。
スタイリッシュなヨーロピアン雰囲気のスタリングとFF化によって実現された広い室内空間、そして軽快かつスポーティな走りが高く評価され、空前の大ヒットを記録します。
●若者を中心に一大ブームとなった赤いファミリア旋風
ファミリアの月間発売台数は、カローラとサニーを抑えて首位に立ち、発売18ヶ月で生産累計50万台、27ヶ月で100万台を達成。マツダの国内販売台数としては過去最高を記録しました。
特に電動サンルーフが標準装備の赤いボディカラーのファミリアXGは、「赤いファミリア」と呼ばれて若者の間で爆発的なヒットとなりました。赤いファミリアがけん引した、パステルカラーを纏ったスタイリッシュなコンパクトカーのルーフに、サーフボードを載せた「陸(オカ)サーファー」スタイルが大流行して、若者文化を象徴する社会現象になりました。陸サーファーとは、“サーファーのような恰好をしているが、実際にはサーフィンをしない人”を指します。洒落たクルマとサーファーが、女性にもてる大きな武器だったのです。
当時は、クルマのスタイルが社会現象や新しい文化を創り出すような時代でした。若者のクルマ離れが叫ばれる現在とは、大きな違いですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)