ヤマハ発動機がロボティクスとモビリティ分野の最新製品や技術を「2022国際ロボット展(iREX2022)」で披露

■ミクロンからキロメートルまで、搬送に価値を加える新たな提案を発信

ヤマハ発動機は、2022年3月9日(水)から12日(土)まで、東京ビッグサイトで開催される世界最大級のロボット・トレードショー「2022国際ロボット展(iREX2022)」に出展すると発表しました。

ヤマハ発動機 2022国際ロボット展
ヤマハ発動機の「2022国際ロボット展(iREX2022)」のブースイメージ

今回は、「運ぶ(搬送)」をテーマとする各種製品やサービスが出展されます。同イベントは、国内外のロボットメーカーやロボット関連企業が最新技術、関連製品を一堂に披露するものです。

ヤマハ発動機の出展コンセプトは、「μ to km(ミクロン・トゥ・キロメートル)~Robotics Transportation~」を掲げています。

ロボティクスとモビリティの事業で豊富なノウハウを持つ同社ならではの着想と技術で、リニアコンベアモジュールや小型AGV(無人搬送車)、屋内外対応の自動搬送ソリューションなどをコネクトした、次世代搬送の新たなスタイルを提案する予定です。

ヤマハ発動機
ヤマハ発動機のリニアコンベアモジュール LCMR200

出展製品や技術を紹介します。「リニアコンベアモジュール LCMR200」は、ラインの生産性を大幅に高める搬送プラットフォーム。同展示会では、新開発された「LCMR200トラバースユニット」によって生産ラインの分岐や工程の追い越しを実現。ボトルネックを解消するデモ機が初公開されます。また、リニア搬送のメリットを活かす非接触給電の活用、ラインスキャンカメラとの組み合わせ例をデモ機として展示。

ヤマハ発動機
参考出品の3Dピッキング

参考出品の「3Dピッキング」は、複数種類のボルトなどを小分けにする、キッティング作業の省人化に貢献する3Dピッキングロボット。画像解析技術により、プログラム設定やCADを使わなくてもすぐに正確なピッキング作業と管理が可能だそうです。

ヤマハ発動機
参考出品の自律移動ロボット AFV

生産ラインの間をつなぐ搬送用ロボットの「自律移動ロボット AFV(参考出品)」は、次世代のFAを牽引する重要なソリューションとして、生産現場の自動化に柔軟に対応できるのが特徴です。

自由自在な動きに加えて、コンベアでの積荷の受け渡しも可能な停車精度などを実現した高性能自律移動ロボット。

ヤマハ発動機
参考出品の組み立て型タフネスAGV:COW-el

参考出品の「組み立て型タフネスAGV:COW-el」は、「Simple、Smart、Strong」をコンセプトとする無人搬送車です。

走行ルートの指定は「ビニールテープ」を貼るだけと簡単に設定できます。レールの埋設工事やマッピングなどのプログラムも不要。従来のAGVが苦手としたタフな環境にも対応し、鋳砂を使用するヤマハ発動機の鋳造現場でも運用されているとのことです。

ヤマハ発動機
参考出品の耐環境・車載対応タフネスロボットアーム

同じく参考出品の「耐環境・車載対応タフネスロボットアーム」は、高い耐振動性が特徴の全天候型のロボットアーム。優れた耐暑、耐寒性と防水、防塵性を備えています。AI画像解析との組み合わせにより、屋外での移動と作業を自動化する頑強なロボットアームです。

参考出品の「屋内外対応自動搬送用EV」も披露されます。自動運転技術を採用し、素早く自動化を実現する搬送ソリューション。屋外での風雨、傾斜や段差のある環境でも搬送が可能です。

パソコンで手軽にルート変更ができるほか、さまざまな情報収集ができます。無理、無駄なく工程の標準化に寄与。ヤマハ発動機のグループ会社であるeve autonomyが、今夏より同車両を使った自動搬送サービスの提供をスタートします。

ヤマハ発動機
屋内外対応自動搬送用EVは、屋外での風雨、傾斜や段差のある環境でも搬送が可能

ほかにも、参考出品の協働ロボットも登場します。全軸に高精度力覚センサーを備え、精密動作と高い安全性を両立し、高精度な力覚制御を実現するそうです。7軸の採用により狭いエリアでの作業ができるのをはじめ、一般的な協働ロボットの低速動作に加え、高速動作モードも用意されています。

ヤマハ発動機のロボティクス、知的技術は、同社の長期ビジョンである「ART for Human Possibilities ~人はもっと幸せになれる~」の実現に向けて基盤と位置づける技術領域。

生産活動には直接寄与しないことから、無価値とされる搬送作業や単純作業から人間を解放し、よりスマートに働くことができるソリューションを目指しているそうです。「2022国際ロボット展(iREX2022)」は、このような最新の製品、技術を確認できる場になります。

塚田 勝弘

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる