日産ノート・オーラのスムーズな走りと静粛性の高さは、コンパクトカーを超えたハイクオリティを実感できる

■着実に進化する「プロパイロット」も大きな魅力

人気コンパクトカーの日産ノートに上級仕様として追加されたのが、ノート・オーラです。日本車、輸入車共に高級コンパクトカーの成功例はそれほど多いとはいえないものの、MINIが一定の支持を得ていることからもニーズはあるはず。

ノート・オーラのエクステリアは、精緻なデザインが与えられたフロントグリルをはじめ、ボリューム感のあるリヤフェンダーがワイドボディであることを主張し、写真のボディカラーである「ガーネットレッド/スーパーブラック」を選択すると、華やかで存在感がより際立つ印象。

日産ノート・オーラ
ノート・オーラの走行シーン

ボディサイズは、全長4045×全幅1735×全高1525mmで、ワイドボディ化により3ナンバーサイズに突入しています。ベース車のノートは5ナンバー枠に収まる全幅1695mmですので、道路環境や駐車場事情などに応じてノート・シリーズから選択できるのはうれしいところ。

オーラのパワートレーンは、ノートと同様に、シリーズハイブリッドの「e-POWER」のみで、FFは100kW(136PS)/300Nmというフロントモーターを搭載。4WDもこのフロントモーターを搭載し、さらに50kW(68PS)/100Nmのリヤモーターが加わります。

ベース車のノートは、FF(フロントモーター)が85kW(116PS)/280Nm。4WDはこのフロントモーターに加えて、50kW(68PS)/100Nmが搭載されています。オーラは、ノートよりもフロントモーターが15kW(20PS)/20Nm強化されていることになります。

日産ノート・オーラ
スムーズな走りが光る日産ノート・オーラ
日産ノート・オーラ
オーラ専用のインパネには、ツイード調織物などが用意される

試乗したのはオーラの4WDモデル。ノートとの差は、低速域から十分に体感できるものの、驚くほどの差とまではいえません。というのもベースのノートも100%モーター駆動らしくスムーズな発進、加速が可能であるから。それでも、オーラは、街中の出だしや高速道路の合流、加速時ともに一段上の加速フィールが得られますから、よりストレスフリーな走りを享受できます。

日産ノート・オーラ
人間工学に基づく「ゼログラビティシート」が採用され、疲れの軽減が図られている

また、静粛性の高さはノートと同様の美点。シティユースで充電量があればエンジンの出番は少なく、エンジンコンパートメントからの音はもちろん、高速走行時のロードノイズや風切り音もよく遮断されています。

もちろん、モーター駆動らしく、アクセルペダルを戻したり、離したりすると強めの減速力が得られ、停止まで可能な「ワンペダル」ドライブはできなくなったものの、慣れるとペダル操作の踏み換え回数を減らせるなどの利点もあります。

さらに、「プロパイロット」の車間と車線維持などの制御も以前よりも洗練されている印象で、ロングドライブではとくにその恩恵を実感できるはず。

日産ノート・オーラ
後席の広さは十分で、大人4人乗車でも窮屈さを感じさせないはず

一方、気になったのは上質なコンパクトカーを謳う割に、乗り心地が硬めであること。ハンドリングの良さという長所も十分に感じられるオーラですが、前席、後席ともに路面が荒れていると跳ねるようなシーンも散見されます。とくに、リヤシートの突き上げ感は大きめ。

以前お伝えしたように、路面が良好なテストコースではそれほど気になりませんでしたが、多様な路面が連続する一般道では、もう少しソフトな乗り味の方がより上質感を享受できそうです。

日産ノート・オーラ
走行シーンにより異なるが、メーターの燃費計は、20km/Lに届かないことが多かった

それでもスムーズでパワフルな走り、静かな車内、上質なインテリアなど、小さな高級車を名乗る素質は十分。今後も磨き上げることでその才能が伸ばされるはずです。

(文:塚田 勝弘/写真:小林 和久)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる